料理教室 四季 愛知県三河地方で本格的な和食を基礎から習える料理教室

基本がわかれば毎日の料理作りが楽になる!出来なかったことが出来るようになる料理教室です

トップ画像(トップ)

ホーム ≫ 日本料理クラスお献立 ≫

【日本料理クラス】のお献立

2022年4月 日本料理レッスンのご案内

phonto
皆様、お元気ですか?
梅の花がそこここで咲き誇り、いよいよ春だなあと感じる毎日です。

2022年4月 日本料理教室のご案内です。
各日 人数の制限がございます。
ご希望の方はお早めにどうぞ♪

■開催日■

4月22日(金曜日)
4月23日(土曜日)
4月25日(月曜日)

■時間■

前日11;00〜12;30

■場所■

オンライン Zoomというアプリを使います


元本職の女性板前が、丁寧に日本料理をお伝えします。

レシピはレッスンお申込み後、PDFデータを送信します。

■レッスン料金 6800円■
(すでにレッスン料を前納されている方は、その旨おっしゃってください。)

■レッスンお申し込み後のキャンセルはできかねます。
お休みの際は、レッスンの録画動画を閲覧できるようお手配させていただきます。
レシピのお渡し、そしてご質問は1ヶ月受付させていただきます。
当月中のお日にちのご変更は可能です。何卒ご承知おきくださいませ。


■お申し込みはこちらからどうぞ。↓

LINEお友達登録をお願い致します。



または、 @qvt9870u を検索後、お友達登録をお願いします。
【レッスン】とチャットをお送りください。 

LINEをお使いでない方は、こちらからお申し込みください。

→  お問い合わせ  よりお気軽にどうぞ♪
ご希望日をご記入下さい。


============================


■お献立内容■

・桜鱒(マス)のみりん粕漬け
・するめ烏賊 うど 分葱 酢味噌和え(ぬた)
・うどの皮のきんぴら
・人参 みりん味噌漬け
・青豆ごはん
・新玉ねぎのぽったりかきたま汁
・新人参とブルーベリーのマフィン


以下はお料理写真です。
============================

・桜鱒(マス)のみりん粕漬け

phonto 7


・するめ烏賊 うど 分葱 酢味噌和え(ぬた)
phonto 4

・うどの皮のきんぴら
phonto 3
・人参 みりん味噌漬け
phonto 8

・青豆ごはん
phonto 5
・新玉ねぎのぽったりかきたま汁
phonto 2

・人参とブルーベリーのマフィン
(レシピのお渡し)
muffins-3370959_640

■レッスン内容■ 
1,だしの取り方
2,みりん粕について 
3,魚のひと汐の方法と味噌漬けの作り方 (復習できる詳細動画有り)
4,するめイカのさばき方(復習できる詳細動画有り)
5,炊き込みごはんの基本
6,ビーガンマフィンの作り方(復習できる詳細動画有り)

============================

■お申し込みはこちらからどうぞ。↓

LINEお友達登録をお願い致します。



または、 @qvt9870u を検索後、お友達登録をお願いします。
【レッスン】とチャットをお送りください。 

LINEをお使いでない方は、こちらからお申し込みください。

→  お問い合わせ  よりお気軽にどうぞ♪
ご希望日をご記入下さい。


お会いできることを楽しみに、お待ち致しております。

2021年8月 【日本料理クラス】 お献立&開催日時

500全画像

2021年8月 【日本料理クラス】  お献立&開催日時をUPします。

500全画像
2021年8月 【日本料理クラス】のお献立&開催日をUPします。

【開催日時】
全日11;30〜 開催日は、以下の通りです。
 
【対面レッスン】 9500円
8月27日(金)
8月28日(土)
8月30日(月)

 
 
 
※お友達と一緒にご参加の場合1000円割引致します。
※その際は、別々の日でレッスンを受講しても割引が適用されます。
会員様同士は適用されません。

======================================

【お献立内容】

 
・鮎飯
 
・鯵(アジ)と紫蘇とごぼうの揚げ団子
 
・帆立刺し身 絞り胡瓜 根三つ葉 加減酢
 
・とうもろこし 枝豆 トマト 寒天寄せ
 
・揚げ茄子 オクラ だし浸し
 
・バナナと自家製オレンジピール ローカカオの甘酒ソース和え

======================================

ご質問、お申し込みは、→  お問い合わせ  よりお気軽にどうぞ♪
ご希望日をご記入下さい。
又は、LINEのお友達登録をしていただくと、スピーディーな対応が可能です。

公式LINE→ @qvt9870u を検索 →お友達登録後、
メッセージまたはスタンプをお送り下さい♪
①対①の会話ができます。


======================================
以下はお献立画像です。↓


 
・鮎飯
500鮎飯

 
・鯵(アジ)と紫蘇とごぼうの揚げ団子
500鯵揚げ団子

 
・帆立刺し身 絞り胡瓜 根三つ葉 加減酢
500帆立胡瓜

 
・とうもろこし 枝豆 トマト 寒天寄せ
500夏野菜寄せ物

 
・揚げ茄子 オクラ だし浸し
500揚げ茄子浸し


 
・バナナと自家製オレンジピール ローカカオの甘酒ソース和え
500バナナ甘酒

・梅酵素ジュース (お味見
500梅酵素

============================
ご質問、お申し込みは、→  お問い合わせ  よりお気軽にどうぞ♪
ご希望日をご記入下さい。
又は、LINEのお友達登録をしていただくと、スピーディーな対応が可能です。

公式LINE→ @qvt9870u を検索 →お友達登録後、
メッセージまたはスタンプをお送り下さい♪
①対①の会話ができます。

2021年5月【日本料理クラス】受講生の募集を開始します♪

レッスン全体画像
みなさん、ご無沙汰を致しております。
お元気でいらしゃいますか?
私はとっても元気です!(^o^)
新緑の季節になりましたね。

さて、大変お待たせ致しました。
2021年5月の日本料理クラスを開催します。



※1 コロナウィルス感染拡大防止の為、レッスン時にはマスクと三角巾をご着用いただきます。
※2 会食時の会話は、一切お控えいただいております。
※3 お持ち帰りご希望の方は、事前にお申し出下さい。



ご質問、お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪
又は、LINEのお友達登録をしていただくと、スピーディーな対応が可能です。

LINE@→ @qvt9870 を検索
メッセージまたはスタンプをお送り下さい♪
①対①の会話ができます。


==========================================

5月よりオンラインレッスンを開催致します。

〜開催日時〜【対面レッスン

5月8日(土)11;30〜(残席1)
5月11日(火)11;30〜(満席)
5月12日(水)11;30〜(残席2)
5月14日(金)11;30〜(残席1)
5月15日(土)11;30〜(残席2)

オンラインレッスン開催日時〜
5月17日(月)11;30〜
5月18日(火)11;30〜



〜お献立内容〜 

・ビーツのちらし寿司(基本の酢飯、錦糸卵、切り干し大根の漬物、絞り胡瓜)

・鰆の西京焼き

・筍、蕗、わかめの出会いもの さっと煮

・春人参のラペ

・あさり味噌汁

・蕗甘酢漬け

・蕗の葉じゃこ味噌


このレッスンで習得できる調理技術のポイント

①酢飯、ちらし寿司の作り方

②西京味噌床の割。魚のひと塩の加減。

③蕗の下ごしらえの方法。茎、葉を全て使い切る料理方法。

④あさりの扱い

⑤基本の甘酢の割

⑥だしの取り方

⑦切り干し大根の扱い

レッスン料金
対面レッスン 9500円(5月よりレッスン料金を変更させていただきます。)
オンラインレッスン 8500円

春、初夏にしか楽しめない食材を揃えたレッスン内容です。
一年に一度の、今しか受けられない旬のレッスンを、ぜひお楽しみ下さい♪


通常の半分の人数での募集です。
お申し込みはお早めに♪


======================================

ご質問、お申し込みは、→  お問い合わせ  よりお気軽にどうぞ♪
ご希望日をご記入下さい。
又は、LINEのお友達登録をしていただくと、スピーディーな対応が可能です。

公式LINE→ @qvt9870 を検索 →お友達登録後、
メッセージまたはスタンプをお送り下さい♪
①対①の会話ができます。

====================================
以下はお献立写真です。↓

・ビーツのちらし寿司(基本の酢飯、錦糸卵、切り干し大根の漬物、絞り胡


スーパーフードのビーツで、華やかに色付けた美しいちらし寿司です。
サイズ20921.4.5.日本 春野菜のちらし寿司

・鰆の西京焼き

日本料理の伝統的な発酵保存食。
サイズ20921.4.5.日本 鰆西京焼


・筍、蕗、わかめの出会いもの さっと煮
春野菜の味を損ねないよう、ごく淡いだし汁で炊きます。
サイズ20921.4.5.日本 筍蕗炊き合わせ


・春人参のラペ
みずみずしい春人参を、優しい合わせ酢でまとめます。
サイズ春人参ラペ



・蕗の甘酢漬け
日本料理の伝統的な割酢で、蕗を全て使い切ります。
サイズ20921.4.5.日本 蕗甘酢漬け

・蕗の葉じゃこ味噌

蕗を細部まで使い切ります。御飯のお供に最適な香り高い常備菜。
サイズ2021.4.5.日本 蕗の葉味噌

・あさり味噌汁

旬のあさりの扱いをお伝えします。
サイズあさり味噌汁

ご質問、お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪
ご希望日をご記入下さい。
又は、LINEのお友達登録をしていただくと、スピーディーな対応が可能です。

公式LINE→ @qvt9870 を検索 →お友達登録後、
メッセージまたはスタンプをお送り下さい♪
①対①の会話ができます。

2020年12月 自宅で必ず再現できる!【おせちクラス】 募集開始します♪

IMG_7354
今年もあっというまに残り2ヶ月ですね。

年納めといえば…
【おせち】 ですね♥

E8D88A26-2BEE-49F2-9E29-86A234893201

毎年、大人気をいただいております。(*^_^*)

元女板前がお伝えする!
【必ず自宅で再現できる!全18品のおせちレッスン】

の募集を開始します。

全18品目を手際良く作っていきます。日本料理の叡智が詰まったおせち料理を、楽しく美味しく実習します♪
こちらのクラスは毎年、気付くとすぐに満席になってしまいます。(^^;)
そして、コロナ対策として、例年の半数の受講人数での対応となります。

「今年こそは、おせちを作れるようになりたい!」

「一生ものの、日本料理の調理力を身に付けたい!!」

「日本料理の基礎と応用を、一気に習得したい!!」

「普段使いできる、鉄板の常備菜を、たくさん覚えたい!!」 という方は、

早めのお申し込みをおすすめさせていただいますm(_ _)m


※1 コロナウィルス感染拡大防止の為、レッスン時にはマスクと三角巾をご着用いただきます。
※2 会食時の会話は、一切お控えいただいております。
※3 お持ち帰りご希望の方は、事前にお申し出下さい。


ご質問、お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪
又は、LINEのお友達登録をしていただくと、スピーディーな対応が可能です。

LINE@→ @qvt9870 を検索
メッセージまたはスタンプをお送り下さい♪
①対①の会話ができます。

【開催日時】 全日11;30〜14;30
12月12日【土】 
12月13日【日】
12月14日【月】
12月15日【火】

 
【レッスン料金】
15000円

【お献立内容】

・黒豆 ・田作り ・数の子 ・松前漬け

・紅白なます ・揚げ牛蒡胡麻酢和え ・こんにゃく煮染め

・鶏酢煮 ・栗芋羊羹 ・紅白かまぼこ ・蛸の旨煮

・大豆たらこ ・杏シロップ煮 ・いくら醤油漬け

・蓮根炒め ・伊達巻き ・お煮染め

・お雑煮

・秘密の、お年玉レシピ付き
IMG_7288

IMG_7289
IMG_7355
IMG_7250

お正月だけではなく、普段の食事にもどんどん使える知恵がたくさん詰まったおせち料理。
この機会に、一生ものの日本料理力を身につけましょう♪
年末にご自宅で作る際に、わからなくなったり、不安なことがありましたらすぐにご連絡下さい。
可能な限りサポート致します♪(^^)/ ご安心下さいね。

お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪

2020年11月【日本料理クラス】お献立&開催日をUPします。

DSC04233
すっかり秋めいて参りましたね。

2020年11月の【日本料理クラス】は、鰤(ブリ)や鮭を使って、とっても美味しい魚料理を作ります。
また、さつまいもなどの根菜も甘みが増して美味しくなる季節です。
秋野菜の扱いなどをしっかりとレッスン致します。

【開催日時】 全日11;30〜14;00 で開催
11月21日【土】
11月22日【日】
11月24日【火】
11月26日【木】
11月27日【金】

【お献立内容】

・鰤(ステーキ) りんごと日本酒のソース

・水菜と大根のサラダ 自家製和風玉ねぎドレッシング

・揚げ鮭 胡麻酢和え

・薩摩汁

・人参ごはん

・柿の白和え

・りんご白玉


お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪

 

2020年9月【日本料理クラス】お献立&開催日をUPします。

DSC05095
まだまだ残暑が厳しい毎日ですね。
皆様お元気でいらっしゃいますか?

私は一昨年まで、本当に死んじゃうんじゃないか?というほど夏が苦手で、辛かったのですが、
一昨年から麹生活を徹底し、徐々に体調がよくなり始め、
今年の3月からローフードを始めた為、毎日元気に過ごしています。
確実に体内年齢が5歳くらい若返った気がします。(^o^)
★ローフード×発酵×和食★
で、これからも快活に生きていこうと思っています。
近々、カウンセリングコースを作る予定ですので、
体質改善を自然に無理なく行いたい方は、楽しみにしていてくださいね。

さて、
9月の【日本料理クラス】のお献立内容と開催日をUPします。
コロナウィルス予防の為、マスク、手袋、三角巾を御着用のご参加いただきます。
過密を避ける為、通常の半数以下の人数でレッスンを開催しております。
ソーシャルディスタンスを保ち、会食中のお話は一切お控え下さいますよう、6月よりお願い申し上げております。
いろいろと窮屈ではございますが、皆様のご健康を護る為、最大限の努力をして参ります。何卒ご理解の程お願い申し上げます。m(_ _)m


【お献立内容】
・鰹ステーキ 紫蘇にんにく醤油
・冬瓜 海老 葛引き椀
・蛸 梅酢からみ
・卯の花
・三種のきのこ 炊き込み御飯
・南京 厚揚げ パプリカ レモン醤油漬け
・黒蜜かん

★レッスンポイント
初秋の風情漂うお献立です。
野菜と魚介も扱いを中心に、炊き込み御飯の炊き方、卯の花の豆臭さを取る方法などをお伝えします。
鰹を柳包丁で引いて、お造りにする練習を行います。

【開催日】 11:30〜14:00  レッスン料金 8500円
9月12日(土)残席2
9月14日(月)受付中
9月15日(火)受付中
9月18日(金)受付中
9月19日(土)残席2

お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪

以下はお献立写真です。

DSC05095

・・鰹ステーキ 紫蘇にんにく醤油
DSC05085


・蛸 梅酢からみ
DSC05070

・卯の花
DSC05051

・三種のきのこ 炊き込み御飯
DSC05073

・南京 厚揚げ パプリカ レモン醤油漬け
DSC05048

・黒蜜かん
DSC05115


お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪

2020年8月【日本料理クラス】レッスン受講受付開始します♪

鮎塩焼き
2020年8月分の【日本料理レッスン】を、7月末に開催します。
お盆休みがあり、8月に開催することが難しい為、繰り上げさせていただきます。

急に色々とメニューアイデアが浮かんできて、急遽レッスンを開催することにしました。(*^_^*)
コロナ対策を万全にし、少人数でゆったりと行います。

【レッスンポイント】
夏は体内の水分調整が難しく、身体がむくみがち。
利尿作用の高い、旬の野菜をたっぷりと取り入れた養生料理を作ります。
烏賊や鮎などの魚介の扱いも勉強します。

※ミートフリー(お肉は使いません)

※グルテンフリー 

【開催日】 全日11:30〜14:00で開催

7月25日(土) 
7月27日(月)
7月29日(水)
7月30日(木)

【お献立内容】

★鮎めし

★海老カツ 自家製シソ梅タルタルソース

★南瓜の甘露煮

★胡瓜と厚揚げの養生炒め

★枝豆と烏賊そぼろの冷や汁

★ジャスミンレモンゼリー

お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪

以下はお献立写真です。

★鮎めし

こんがり焼き上げた鮎を、御飯に炊き込みます。
タデの葉を散らして。

鮎塩焼き

DSC04953

★海老カツ 自家製シソ梅タルタルソース

海老を叩かずにゴロリとまとめた、プリップリの海老カツ! 食べ応え抜群です。
豆乳マヨネーズで作る、自家製のシソ梅タルタルソースも絶品。我が家の常備ソースです。

えびかつ

★南瓜の甘露煮
知っていそうで知らない南瓜の炊き方。
一生物のコツをお伝えします。
20.8日本★南瓜


★胡瓜と厚揚げの養生炒め
精進料理。
利尿効果が高い胡瓜を、さっと炒めてポリポリ食感にします。
厚揚げでミンチを作ります。
20.8日本★胡瓜と厚揚げ養生焼


★ジャスミンレモンゼリー
消化促進作用、脂肪燃焼効果、エイジング効果、リラックス効果など、様々な効能を持つジャスミン。
香り豊かな寒天由来の、レモンが爽やかなゼリーを作りました。
甘さは蜂蜜で。砂糖不使用。ゼラチン不使用。

20.8日本★ジャスミンレモンゼリー

お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪

※コロナ対策の為、通常の半数以下のご受講人数で行います。
マスク、手袋、三角巾のご着用、手指消毒の徹底、
会食中のお話はお控えいただいております。
皆様のご協力を賜り、心より感謝致しております。

2020年7月【日本料理クラス】 精進茶懐石レッスン 開催日&お献立詳細

20.7茶懐石 塩水ようかん①500px
梅雨入りし、しっとりとした毎日ですね。
お庭の紫陽花が生き生きとしています。
梅雨が明けたら、いよいよ夏本番。

7月の日本料理クラス&発酵クラスの融合レッスンは、盛夏の時期にふさわしい、さっぱりとした涼感たっぷりの精進茶懐石料理を実習します。

茶懐石料理は敷居が高いと思われがちですが、実は非常に合理的に構成された日本料理の形式です。
日本料理の基礎なので、「基本からしっかり学びたい」という方や、お料理初心者の方にこそ受講していただきたいクラスです。
また、お茶の世界に触れたことが無い方でも、楽しめるレッスン内容です。
精進料理は、ユネスコ世界遺産に日本料理が登録されて以来、注目をされています。
また、ご自身の体調を調え、地球環境にも優しいお料理です。

7月のお茶事は、日中を避け、早朝6時ころから短時間でおしまいとされます。
この月は、漬物をなによりのご馳走と考え、趣向をこらしてたっぷりと盛り付けられます。

料理教室四季でも、今回の茶懐石レッスンは特にお漬物に力を入れて実習します。
その他、以下の内容にポイントを置き実習します。
【ポイント】
・野菜の美味しさを存分に楽しむ
・茶懐石料理から、食事作法を学ぶ
・精進料理の出汁の取り方などの基本的知識を学ぶ
・夏野菜を漬物にする。

【こんな方におすすめ♪】
お野菜好きな方。
ヴィーガン、ベジタリアンの方。
日本料理が好きな方。
ローフードに興味のある方。
漬物大好きな方。

ぜひレッスンでお待ち致しております♪

【レッスン料金について】
※会員の方は9500円
体験レッスンまたは非会員の方も、9500円です。
単発受講OKです(^o^)

【開催日時】11:30~14:00で開催
※コロナの感染拡大防止の為、通常の半分の人数で開催します。
マスク、三角巾をお持ち下さい。
手袋はこちらでご用意致します。
何卒ご理解頂きますよう、お願い申し上げます。

7月5日【日】 満席
7月8日【水】 満席
7月10日【金】 残席1
7月11日【土】残席2
7月12日【日】残席2
7月13日【月】残席2

【お献立】
向付: 葡萄の白和え

汁: 南瓜 紫蘇葉

煮物: 冬瓜 素麺 青柚子 精進そぼろ餡

焼き物: 栃尾揚げ焼き 木の芽味噌

預け鉢: 黒胡麻豆腐 オクラ だし浸し

八寸: スナックエンドウ ジャガイモ餅

菓子: 塩麹水羊羹

漬物: しば漬け ズッキーニ醤油漬け 胡瓜塩生姜漬け

※すべて植物性食品で構成します。

以下は献立写真です。


20.7茶懐石 テーブル


箸のあしらい方、お椀の持ち方などの日本料理の作法もお伝えします。

3点セット

精進だしの取り方を丁寧にお伝えします。
乾物野菜の滋味溢れる旨みを、丁寧に引き出したお出汁。
魚や肉由来のおだしにひけを取らない、上品な美味しさです。
一生物のだしの知識を習得してくださいね。↓


20.7茶懐石 煮物椀500px

20.7 預け鉢 ゴマ豆腐

20.7 茶懐石 八寸


夏野菜をたっぷりと盛り付けます。
日々のお漬物のレパートリーが、グッと広がりますよ♪

20.7 茶懐石 漬物

塩麹水羊羹。
7月の七夕にちなんで、天の川をイメージして遊んでみました。(^o^)
銀箔を散らしましたよ♪


20.7茶懐石 水ようかん2  500px

20.7茶懐石 塩水ようかん①500px



お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

2020年6月【日本料理クラス】開催日&お献立詳細

IMG_8436
コロナの影響で延期を宣言していました、4月のお献立を、
一部変更して6月に開催します。
最大人数4名様(通常の半数です)で、三角巾、マスク、手袋装着の上ご受講いただきます。講師も装着致します。
(手袋は此方でご用意します。マスクは各自ご用意下さいませ。)

2020年6月【日本料理クラス】のお献立内容と開催日時をUPします。
開催日と募集人数が通常の半分です。お申し込みはお早めにどうぞ。(^o^)

【開催日時】全日11:30〜14:00
6月13日【土】満席
6月14日【日】満席
6月16日【火】残席1
6月17日【水】満席

【お献立】
・鯛  昆布〆
・雛寿司
・ビーツと生麩、帆立貝柱の白味噌グラタン
・魚介 分葱のぬた
・あさり酒蒸し椀
・手作り和菓子 〜紫陽花〜


レッスン料金は8500円です。

お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

以下はお献立写真です↓


・鯛  昆布〆
鯛を昆布〆にし、お造りにします。
源氏物語絵巻が描かれた、美しい貝の器に盛り付けます。
鯛のそぎ造り、そして一汐の加減と昆布〆の方法を基礎から実習します。

IMG_8441

IMG_8437

・雛寿司
ビーツで染めた、華やかな酢飯をキューブ型にして、
小鰭(こはだ)や海老、帆立、エディブルフラワーなどを乗せた飾り寿司です。
基本の酢飯の切り方を丁寧に実習します。
IMG_8442

・ビーツと生麩の白味噌グラタン
飲む増血剤と言われるほど栄養価、食品機能が高いビーツと、白味噌を組み合わせてグラタンにしました。
IMG_8439
・魚介 分葱のぬた
見た目は茶色くて地味ですが、なんともいえない風情ある後味です。
年中食べたい酢味噌和えです。
分葱が水っぽくならない仕込み方法と、特性酢味噌だれをお伝えします。
IMG_8440


・あさり酒蒸し椀
旬のあさりを、シンプルに味わう椀物です。
お酒のお供にも、御飯のお供にも♥
IMG_8443

・手作り和菓子 〜紫陽花〜
宝石のように美しい和菓子です。

日本料理は丁寧な作業の連続です。
ひとつひとつの作業はとても易しく、難しくありません。
日々の暮らしを少し丁寧にしてみたいな。という方は、ぜひ体験レッスンにいらして下さいね。
心よりお待ち致しております。(^^)


お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

2020年1月 【日本料理クラス】 レッスン受講受付開始します♪

DSC08619
DSC08619
2020年1月 【日本料理クラス】 レッスン受講受付開始します♪

脂の乗った寒ブリを刺身造り(そぎ造り)にします。
刺身をスムーズに引くこと、そして美しく盛り付ける実習を重点的に行います。
刺身を上手に引けるようになると、これから先の人生でお好きな魚をいつでも、好きなタイミングで美味しくいただくことができるようになります。
やはりお刺身は引き立てが一番美味しいです。
私が横にぴったりついて本職用の柳包丁を使用していただき、包丁使いのコツやタイミングをマンツーマンでお伝えさせていただきます。

そして、そのプリプリのお刺身を、贅沢にお一人様用の鍋でしゃぶしゃぶ♪します。
残りのアラでブリ大根を炊きます。お赤飯や胡麻和えなど、日本料理の基本と言えるお献立内容です。

お魚やお野菜の美味しくなる料理の方法を一緒に楽しく実習しましょう♪

【レッスン開催日時】全日 11:30〜1400で開催

・1月18日【土】
・1月19日【日】
・1月20日【月】
・1月24日【金】
・1月28日【火】

【お献立内容】
・鰤(ぶり)しゃぶ
・鰤大根
・和牛時雨煮
・お赤飯
・高野豆腐そぼろ餡
・ほうれん草の胡麻和え
・バターフリーのみかんケーキ


お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

以下はお料理の写真です。
各お献立を撮影し次第、随時UPしていきます。(^o^)


↓私です。(^^)
DSC08602


このような感じに盛り付けます。ちなみにこちらは5人前。(実習時はお一人分なので、実際は適量を盛り付けます。)

DSC08619

ポン酢も手作り♪

DSC08430

【備考】
○最寄りの駅は、リニモ長久手古戦場です。歩いて3分ほどです。
●駐車場完全完備です。
○表示の開催日時以外のご希望の際は、お気軽にご連絡下さいませ。
●元女板前です。修行中に培った日本料理のコツやツボを、どなたにでもわかりやすく、とにかく面白く紹介することを一番大切にしております。
○利き酒師、焼酎アドバイザーの資格を所持しています。ご興味のある方は、お酒のお話も致しましょう♪
●敷居は高くございません。真剣に日本料理を勉強したい方、美味しい和食を味わいたい方はぜひ一度お遊びにいらして下さい。


お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

愛知県、名古屋市名東区、千種区、守山区、中区、昭和区、長久手市、中川区、天白区、緑区、尾張旭市、瀬戸市、日進市、豊田市、岡崎市、豊橋市、大府市、知多市、東海市、安城市、津島市。
岐阜県、三重県、より、レッスン受講にいらっしゃってくださっています。(^^)/

料理教室 四季

長久手市 古戦場駅 徒歩5分

営業時間
11:00~19:00
定休日
不定休

教室概要はこちら

モバイルサイト

料理教室 四季スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら