料理教室 四季 愛知県三河地方で本格的な和食を基礎から習える料理教室

基本がわかれば毎日の料理作りが楽になる!出来なかったことが出来るようになる料理教室です

トップ画像(トップ)

ホーム料理教室 四季のブログ ≫ お知らせ ≫

料理教室 四季のブログ

2019夏休みの自由研究①

A1DBED67-56BE-4606-B64C-3F7D9181A627
毎日暑いですね〜(灬ºωº灬)
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

毎年8月は、実家の軽井沢に帰省しているのですが、
今年は諸事情で愛知で夏を過ごしております。相当の厳しさですね。
昼間お外に出る=死 です。 体調崩さないように、甘酒を毎日欠かさず食べております。

夕方5時くらいから、おチビと散歩がてら公園に行き、4歳児のストレスを発散させております。
大体このくらいの時間になると、ベビーバギーを押しながらの近所のママさんたちにたくさんお会いします。
朝は7時くらいからもう暑いですし。子育てママは本当に行き場が無くて大変です(´;ㅿ;`)
みんなどうしてるのかな?
今はお盆休みでママ友も愛知にいないのでちょっと困っております。

せっかく使い慣れたキッチンもあることですし、子供との思い出作りに、一日一回お菓子やパンを焼く事に決めました。
4月に出会った地粉という存在。
よくよく調べるとなんと奥深いのでしょう!
まとまった時間が8月は取れるので、この機会に自分の今一番ときめいている【地粉】の研究をしています。
詳しくはインスタグラムでUPしているので、暇な方はぜひ遊びにきて下さいませ。↓
料理教室四季インスタグラム



平焼きピタとか…
263088A7-ED9C-403D-92E2-C467A7159049

スコーンとか焼いてます。
BB98DA57-0F43-420F-B2E6-8A92BEAA498C

パンは独学なので、笑っちゃうほど失敗ばかりしています。(笑) 
またそのお話も、明日からつらつらとUPしていこうと思います。
ひさびさにレッスン以外のお話をUPできて幸せです♪

8月は、自分と子供の全ての習い事、そしてレッスンもお休みさせていただいているので、いつもよりゆったりできます。
その分、いつもやりたかったことをおしみなくやって、思い出の残るひと月にしたいです。(まあ、もう半分終わっちゃうんですけど…涙)

それでは、明日も共に暑さを乗り切りましょう♪


 
2019年08月13日 23:43

9月のお献立写真を全てUPしました♪

大変お待たせ致しました。
キッチンのリフォームが無事終了し、2019年9月の全てのお献立写真の撮影を致しました。

お献立写真、レッスン詳細については、各クラスのブログをご覧下さい♪

【日本料理クラスブログ】

【発酵クラスブログ】


お申し込みは、HPのお問い合わせフォーム
よりお気軽にどうぞ♪
2019年08月06日 14:43

2019年9月【発酵クラス】お献立内容と開催日のお知らせ。

IMG_4006
2019年9月【発酵クラス】お献立内容と開催日のお知らせです。

2019年9月【発酵クラス】
体験レッスン料 8000円

〜お献立内容〜

・塩麹ボルシチ
食べる増血剤と言われるビーツをたっぷり使って作るボルシチです。
DC0ADE81-D10C-4704-A70D-6ED82ED4F909

・自家製ポークハム
美味しいヒレ肉に麹を使い、しっとりしたポークハムを作ります。
IMG_3994

・地粉のケークサレ
甘くないお食事用のケーキ。具材はベーコン、ポテト、ほうれん草♪
IMG_3984

・ナッツと押し麦のサラダ
数種類のナッツと押し麦の、美肌&美腸サラダです。
IMG_3991
・クミンとアプリコットのキャロットラペ
IMG_3989

・プルーンとカボチャの塩麹マッシュサラダ
57047197-9FF9-4338-89CD-937C6B8184C1

・甘酒ブルーベリーチーズケーキ
甘酒を使い、優しい甘みのレアチーズケーキを作ります。ブルーベリーソースをたっぷりかけて♪
39940FF8-001A-4B23-8040-437D5662A92A

IMG_3986

・秋刀魚とタイムのレモンソテー
私が東京日本橋のオステリアで、イタリア料理の修業をしていた時に覚えた看板メニューをお伝えします。シンプルで美味しい!!
(実は、板前修業が明けた後、料理の引き出しを増やす為に1年修業したのでした♪今このような形で役立つとは!!嬉しいことです。)
B754BE81-A817-48AD-B696-ECE426FEF6ED

・塩麹手作り実習(体験したことのない方。二度目をご希望の方はお申し出下さい。)

今回は、ボルシチとチーズケーキ以外をワンプレートに盛り付けます。
(盛り付けの実習もします♪)
IMG_4007

〜開催日〜 全日11:30~14:00で開催

・9月7日(土曜日)

・9月8日(日曜日)

・9月10日(火曜日)

・9月11日(水曜日)

ボルシチって、食べた事がないけど食べてみたい方。煮込み料理のレパートリーを増やしたい方。
塩麹の展開方法を知りたい方。美肌、美腸、快便に興味のある方。
麹菌を育てたい方。
ぜひ一度体験レッスンに遊びにいらして下さい。
私と一緒に菌を愛でましょう!!
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚


お申し込みは、HPのお問い合わせフォーム
よりお気軽にどうぞ♪



 
2019年07月30日 23:08

2019年9月【日本料理クラス】お献立内容と開催日のお知らせ。

IMG_6959
2019年9月【日本料理クラス】のお献立内容と開催日のお知らせ。

8月は、毎年夏休みをいただいております。
ふだんはなかなか行けない遠方の料理教室さんや、プロ向けのワークショップに参加したり、美味しい物を食べたりとブラッシュアップのひと月です。
9月より、新たな【料理教室 四季】を楽しんでいただけますよう、勉強して参ります。\(○^ω^○)/

2019年9月【日本料理クラス】  
体験レッスン料 8000円

〜お献立内容〜

・アワビのお造り
IMG_6959

・秋刀魚の照り焼き丼
IMG_3996

・豚しゃぶと塩秋茄子の薬味和え
IMG_3987

・かぼちゃ ささみ パプリカ レモン醤油漬け
DSC05048


・卵豆腐のお月見椀 
7938CA4D-3D71-4844-BE3B-D61E41846BDD

・さつま芋マフィン
IMG_4004

レッスン時には、この様にラッピングをして仕上げます♪
IMG_4005
〜開催日〜   全日11:30〜14:00で開催

・9月14日(土曜日)

・9月17日(火曜日)

・9月18日(水曜日)

・9月21日(土曜日)

9月の実習は、アワビを掃除するところから、お造りまで。そして、秋刀魚を捌いて蒲焼きにするまでの実習を特に力を入れて行います。
IMG_6961

今までお魚やさんで見て通り過ぎるだけだった貝を、これからは好きな時にご家庭の食卓で好きなだけ食べる事ができますよ♪

冷たいのに固くならない豚しゃぶしゃぶの作り方、美味しい秋茄子を上手に塩もみする方法などお伝えします。

中秋の名月(今年は9月13日)にちなみ、卵豆腐でお月見椀を。満月に見立てた、さつま芋のマフィンなどを作り、初秋を楽しみます。

実はこのさつま芋のマフィンは、何名かの方に7月のレッスン時にお渡ししました。(各種の御礼などで)
ほぼ全ての皆様から「実習でやって欲しい」「レシピを知りたい」「絶品です!」
などのコメントをその日のうちにいただいたお菓子です。(≧∇≦)キャー♪

もう何年も日常で焼いているので、正直そのような嬉しいコメントをいただき驚きました。
(見た目はとっても素朴なマフィンなんです。)
作り方は、混ぜて焼くだけという、申し訳ないほど簡単なのに美味しい我が家の定番ケーキです。

さつま芋を愛している方。
アワビと仲良くなりたい方、秋刀魚をおろしてみたい方、秋刀魚の塩焼き以外のお料理を作りたい方。
ぜひ一度体験レッスンに遊びにいらして下さい♪
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

お申し込みは、HPのお問い合わせフォーム
よりお気軽にどうぞ♪



 
2019年07月30日 22:27

7月28日(日曜日)【日本料理クラス】追加開催します。

inari
なんだか梅雨らしくない梅雨ですね。
こんなにお洗濯の心配をしなくても良い梅雨は初めてかもしれません。
(๑•᎑•๑)

ご要望にお応えいたしまして、
7月28日(日曜日)11:30〜14:00で日本料理クラスを開催します。
残席は2席です。
ご希望の方は、こちらの→お問い合わせ
よりお気軽にどうぞ♪ 
(ღˇᴗˇ)。o♡

 
2019年06月23日 16:17

2019年7月【日本料理クラス】のお献立内容&開催日のお知らせ

IMG_2480
2019年7月【日本料理クラス】のお献立内容&開催日のお知らせ

7月は、暑い夏を乗り切る為に、酢を多様したお料理を作ります。

特に寿司二種は、冠婚葬祭、パーティー、行楽行事にと、いつでもどこでも大活躍のお料理です。
ご自分で、まるでお店のようなお寿司を作ってみましょう♪
また、加減酢や吉野仕立てなどの、日本料理のテクニックを習得しましょう♪

【お献立内容】
☆かんぴょう、海老、胡瓜、だし巻きの基本の太巻き
★油揚げから炊く、基本のおいなりさん
★新生姜の甘酢漬け(ガリ)
☆はちみつ紅茶豚
★漬けまぐろ 香味野菜 自家製柚子胡椒ドレッシング
☆焼き茄子 揚げ豆腐 茗荷のおすまし 吉野仕立て
☆まるでポテトサラダみたいな、おから豆乳サラダ
★オレンジヨーグルトムース

【開催日】
・7月19日【金】
・7月21日【日】
・7月22日【月】
・7月28日【日】

【お献立内容】
☆かんぴょう、海老、胡瓜、だし巻きの基本の太巻き
★油揚げから炊く、基本のおいなりさん

inari

★新生姜の甘酢漬け(ガリ)
CAE14558-32F9-4374-A07A-898F2F3D7921


☆はちみつ紅茶豚
IMG_2211



☆まるでポテトサラダみたいな、おから豆乳サラダ
IMG_2194

☆焼き茄子 揚げ豆腐 茗荷のおすまし 吉野仕立て
IMG_2279


★オレンジヨーグルトムースケーキ
写真と同じ商材を使って、まるでパティスリーで売っているようなムースを作ります。
箱に詰めたら、安心安全美味しいプレゼントが、あっという間にできちゃいます♪
IMG_2480



体験レッスンは8000円です。
ご希望の方は、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 
2019年06月07日 23:24

2019年7月【発酵クラス】のお献立内容&開催日のお知らせ

IMG_1950
2019年7月【発酵クラス】のお献立内容&開催日のお知らせです。

7月は、米麹から手作りした【塩麹】【甘酒】【醤油麹】を使用して、韓国料理を作ります♪


IMG_1950

【お献立内容】
☆【塩麹】作り体験。お持ち帰り付き。(既に体験済みの方でご希望の方はその旨ご連絡下さい。)

★ピビン冷麺(又はムル冷麺)

☆ナムル三種(ほうれん草醤油麹ナムル、豆もやしのナムル、大根と人参の甘酒酢ナムル)

★タッカンジョン(揚げ鶏の甘辛揚げ)

☆オイキムチ(胡瓜のキムチ)

★チヂミ2種(ズッキーニとニラのチヂミ、海鮮チヂミ)

☆とうもろこし茶の塩麹アイス

【開催日】前日11:30〜14:00で開催
・7月9日【火】
・7月12日【金】
・7月13日【土】残席1
・7月14日【日】残席1



・ピビン冷麺
IMG_1955

・ナムル三種(ほうれん草醤油麹ナムル、豆もやしのナムル、大根と人参の甘酒酢ナムル)
IMG_1896

・タッカンジョン(揚げ鶏の甘辛揚げ)
IMG_1918

・オイキムチ(胡瓜のキムチ)
IMG_1925

・チヂミ2種(ズッキーニとニラのチヂミ、海鮮チヂミ)
IMG_1887

・☆とうもろこし茶の塩麹アイス
IMG_1944


麹をほぼ全てのお料理に使います。
砂糖を一切使わず、麹の自然の甘さで野菜本来の味を引き出したり、唐辛子の辛さを緩和させます。
キムチ作りにご興味のある方、韓国料理が好きな方、発酵好きな方は、ぜひ体験レッスンにお越し下さい♪( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪

 
2019年06月07日 22:46

2019年5月のレッスンが終了しました。ありがとうございました♪

IMG_1543
長久手市にて日本料理教室を開催しています。
詳しくはホームページをご覧下さい。
We have a Japanese cooking class in Nagakute city.Experience lesson We are accepting at any time.
Please see the homepage for details.
料理教室 四季HP Japanese Cooking Class SIKI


本日で2019年5月のレッスンが終了しました。
ご参加して下さった皆様、本当にありがとうございました!!
子育て真っ盛りの方、県外からわざわざお越し下さる方など、
皆様の大切なお時間をご一緒させていただき、心から感謝しております。(⁎˃ᴗ˂⁎)

早速明日から、6月の発酵レッスンの撮影に入ります。美味しくてお洒落で腸にイイ!!
写真からワクワク感が伝わるようなお料理が作れたらいいなと思っております。
楽しみにしていて下さいね♥

さて、早速今月のレッスンのつくれぽを、生徒様からいただいております。

発酵クラスの実習内容、【グルテンフリー 苺のタルト】です。
盛り付けうつくしいですね! Yさん、お写真ありがとうございました!

IMG_1582

こちらは、発酵クラスの【酒粕豆乳担々麺】です。
FullSizeR

私がいただきたいくらいです。
実習の当日に作って、お写真を送って下さいました。
Nさん、ありがとうございました!!

今日は早く寝て、明日からからまた6月のレッスンに向けて頑張るぞ〜♪╰(*´︶`*)╯♡



 
2019年05月21日 23:20

2019年6月【発酵クラス】のお献立内容&開催日のお知らせ

hpumejyuse
長久手市にて日本料理教室を開催しています。
詳しくはホームページをご覧下さい。
We have a Japanese cooking class in Nagakute city.Experience lesson We are accepting at any time.
Please see the homepage for details.

料理教室 四季HP Japanese Cooking Class SIKI


6月の【発酵クラス】は、
肉、卵、乳、不使用メニューです。


ごく短い間でしか収穫されない青梅と赤紫蘇で、酵素シロップを手作りします。
お一人様ひと瓶お持ち帰りです。
hpumenomi

また、ず〜〜〜っと昔から食べられている日本の小麦粉【地粉】
生産、収穫、製粉までその土地で行われる安心安全な国内地粉に自家製の甘酒を加えてパンケーキを作ります。
pancake


地粉はもちろん、オイルや調味料もオーガニックのものを使用します。
また、輸入小麦粉のポストハーベスト(
収穫後の農産物品質保持するための処理。かびや腐敗を防ぐため,農薬散布放射線)の危険性にも触れたいと思います。
 
jigona

そして、パンケーキのお供に、作り置きできる野菜料理やスープも作ります。
おもてなしに、普段の食事に、あると便利なお野菜おかずたち。
初夏の美味しいものを集めたカラフルなお献立です♪


【お献立内容】
・青梅と赤紫蘇の酵素ジュース作り&ひと瓶お持ち帰り
地粉甘酒パンケーキ
・レンズ豆とトマトのスープ
・大豆のフムス
・サルサメヒカーナ
・ブロッコリーと魚介のオイルサラダ
・かぼちゃサラダ

【開催日】全日11:30〜14:00
・6月1日【土】

・6月3日【月】
・6月4日【火】
・6月7日【金】
・6月8日【土】


体験レッスン料は8000円です。
酵素に興味のある方、発酵ってそもそもよくわからないけど菌のことが気になる方、ただ梅が超好きな方、ストレス無くおもてなし料理を仕込みたい方、ぜひ一度遊びに来てくださいね〜♪
.‹‹\(´ω` )/››

ご質問問、体験レッスンのお申し込みはこちらまで♪
お問い合わせフォーム

 
   
2019年05月08日 22:41

2019年6月【日本料理クラス】のお献立内容&開催日のお知らせ

ajinama

6月【日本料理クラス】は、鰺を一人一尾おろす実習をします。

そして、料理教室四季初めての男性用レッスン日を作りました!(ご希望がとても多かった為。ありがとうございます♪)
6月22日15:00〜17:00単発クラスで開催します。ご興味のある方はぜひお申し込み下さいませ。
他の開催日は、全て女性専用クラスです。よろしくお願い致します。


 

お一人一尾、鰺(アジ)をおろします。おろした鰺で、たたきを作ります。旬の時期にしか味わえない美味しい鰺料理を堪能して下さいね♪
また、煮豚や胡麻豆腐などのおもてなし料理も実習します。

短時間で柔らかく煮るのは難しいと言われる煮豚を、ある方法を使って圧力鍋を使わず短時間で美味しく仕上げます。
夏らしく、フレッシュなお野菜たっぷりの日本料理を、どうぞお楽しみ下さい。

最後に…宝酒造さんよりのリクエストをいただき、6月はタイアップ企画を開催します。
新しく発売された料理酒を使って仕上げた、やわらかチキンを展開したお料理を実習します。
先着30名の方にお酒をプレゼント致します。
どうぞお楽しみにしていてくださいね♪


【お献立内容】
★鰺のたたき 夏薬味サラダ(毎年人気のお献立です♪)
DSC04856



★新じゃが芋とすき昆布の煮物
DSC04788


☆煮豚
DSC04805

★宝酒造さまタイアップ企画献立
やわらかサラダチキンと絞り胡瓜の胡麻酢和え
siborikyuuri

☆新生姜の炊き込み御飯
AA1402F6-5458-4CEA-B1B4-1C50D9B58263-1



☆胡麻豆腐 黒蜜がけ (デザート♥)
D6CEF9EE-1C3E-4094-BA47-1C5EA27BC511-1

【開催日】
6月13日(木)11:30〜14:00残席1
6月15日(土)11:30〜14:00満席
6月17日(月)11:30〜14:00残席1
6月20日(木)11:30〜14:00残席2
6月22日(土)15:00〜17:00(男性専用クラス)満席

初心者の方、お魚をおろしてみたい方大歓迎です。
お魚を触りたくないけど近くで見てみたいという方も大丈夫です(笑)

お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪


 

2019年05月06日 19:47

料理教室 四季

長久手市 古戦場駅 徒歩5分

営業時間
11:00~19:00
定休日
不定休

教室概要はこちら

モバイルサイト

料理教室 四季スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら