料理教室 四季 愛知県三河地方で本格的な和食を基礎から習える料理教室

基本がわかれば毎日の料理作りが楽になる!出来なかったことが出来るようになる料理教室です

トップ画像(トップ)

ホーム ≫ 料理教室 四季のブログ ≫

料理教室 四季のブログ

2020年1月11日【日本の焼き菓子レッスン】開催します。(リクエストありがとうございます♪)

IMG_6058
11,12月に開催した【日本の焼き菓子レッスン】
どうしても日程が合わず参加できなかった方よりリクエストをいただきましたので開催します。
1月11日【金】11:00〜14:00 
レッスン料金8500円


お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

以下はレッスン内容です。

地粉と麹を使った【日本の焼き菓子レッスン】開催します!!

半年以上前から、コツコツ続けてきた【地粉】の研究。
ようやく、粉の特性を掴めるようになってきました。

地粉とは、生産、収穫、製粉まで、一括で行うよう厳しい法律で守られた日本独自の粉です。
ずっと昔から日本人が食べ続けてきた粉で、生産地によって味わいやグルテン含量(テクスチャー)が異なります。
この味わい深い粉と麹を使って、美味しい焼き菓子を作ります。

※サトウキビ由来の白砂糖は使いません。
甜菜糖をすべてのお菓子に使います。

甜菜糖は多糖類で、消化吸収が緩やかに行われます。
その為、血糖値の乱降下による冷えを予防することが可能です。
私のレッスンでは、冷え性の方や妊活中の方にも優しい甘味を使用します。

BA03FE14-517A-4493-B454-AA3E23577D19

①シフォンケーキ
②マドレーヌ プレーン
③マドレーヌ 日本茶
③フルーツとナッツのパウンドケーキ

こちらを、製作、ラッピング、箱詰めまでするレッスンです。

当日は勿論リボンレッスンは致しませんが、私は密かにM-Style Ribbon Class の認定講師です。
リボンとラッピングを愛しております♪ 
ラッピングって、心躍りますよね。
カサカサカサカサラッピングしていると、心ときめきます♪

944216C0-98EF-47F2-AF2E-A04A4AF61B62

クリスマス、年末年始のご挨拶、バレンタインと、なにかと贈り物の機会の多い季節。
重宝するヒントをたくさん詰め込んでレッスンします。

また、日本の粉の生産を守る為、少しでも多くの方に、このとても美味しくて安全な日本の【地粉】を知ってほしい。
そのような思いを込めて、どの地粉がどんなタイプの焼き菓子にマッチするかという実験を、地道に繰り返してこのレシピができました。
レッスンの際に会員の皆様に贈らせていただき、好評だったお菓子をさらに改良しました。

この、不器用8段(当社比)の私が自信を持ってお伝えしますので、
お菓子作りは全くできない!と言う方でも大丈夫です。
あらゆる失敗を繰り返した私だからこそ、最初から上手に作れる器用な方にはできないアドバイスが可能だと思っております。

こちらのクラスは、全日11:00〜13:30です。(30分繰り上がりますのでご注意下さい。)

★レッスン料は8500円です。(体験レッスン料も8500円です。)

※こちらは単発クラスですので、一度体験レッスンを受講されている方も、入会金は必要ありません。単発で受講が可能です。


お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

以下は画像です。

①シフォンケーキ

地粉で焼くと、空気穴がたくさんできます。
この空気穴のおかげか、驚くほどふわっふわで、口の中で溶けてしまうくらいのテクスチャーです。
一度食べたら忘れられない食感です。

IMG_6072

IMG_6086

②マドレーヌ プレーン

地粉と麹を使って、油脂の比率にこだわったマドレーヌです。
歯切れのよいマドレーヌを作ろう!と決めて、何度も作りました。
地粉ならではの風味を楽しんでいただきたいです。

265D6B21-49A3-4DE1-BA4D-9221B792938C

CF5F7664-DBC7-44EE-BBA3-D44676130361

③マドレーヌ 日本茶
抹茶までディープにしたくない。子供でもパクパク食べられる、苦くないお茶テイストのお菓子を焼く。
そう決めてレシピを作りました。私の子供(5歳)は、今回の4種類のお菓子の中で、こちらが一番好きです。
上質な日本茶を使い、爽やかなマドレーヌが完成しました。

IMG_5917

④ヒマワリの種とフルーツのパウンドケーキ

会員の皆さんに、レッスン時にプレゼントしたお菓子の中で、2番目に多く、【レッスンしてほしい!】とお声をいただいたお菓子です。(ちなみに№1はシフォンケーキです。)
常温で日持ちがするので、プレゼントに最適です。
あと、他の焼き菓子よりカッチリしていて崩れないので、遠方の方へのプレゼントに大変重宝しております。(何度このお菓子に助けられたでしょう!!)

5AA8DAB7-7261-4F96-A397-8A238A96DA67

IMG_6060

お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

愛知県、名古屋市名東区、千種区、守山区、中区、昭和区、長久手市、中川区、天白区、緑区、尾張旭市、瀬戸市、日進市、豊田市、豊橋市、大府市、知多市、東海市、安城市、津島市。
岐阜県、三重県、より、レッスン受講にいらっしゃってくださっています。(^^)/
2019年12月20日 00:21

2019年クリスマスレッスン風景

B210F5A9-E5D6-429C-9FD9-FBA196B94B85
2019年12月のクリスマスレッスン風景をUPします。

過去最高数の皆様をお迎えし、毎日満員(通常の1.5倍)でドキドキしっぱなしのレッスンでした。
ご参加して下さった皆様、本当にありがとうございました!!
1月のレッスン内容は純和食ですが、こちらも濃い内容のレッスンです。→2020年1月 日本料理クラス開催日とお献立
ぜひ来年もお待ち致しております♪


IMG_7113

IMG_7115

E09F45DE-08AD-4A32-8D25-4BD839D027E6

C8E27985-FA80-41BF-B86F-39506DC1399D

A42C84BB-CE63-4904-A52C-FE35AFB39087
2019年12月20日 00:07

2020年1月 【日本料理クラス】 レッスン受講受付開始します♪増席しました。

DSC08619
2020年1月 【日本料理クラス】 レッスン受講受付開始します♪

※開催日を増やしました♪

脂の乗った寒ブリを刺身造り(そぎ造り)にします。
刺身をスムーズに引くこと、そして美しく盛り付ける実習を重点的に行います。
刺身を上手に引けるようになると、これから先の人生でお好きな魚をいつでも、好きなタイミングで美味しくいただくことができるようになります。
やはりお刺身は引き立てが一番美味しいです。
私が横にぴったりついて本職用の柳包丁を使用していただき、包丁使いのコツやタイミングをマンツーマンでお伝えさせていただきます。

そして、そのプリプリのお刺身を、贅沢にお一人様用の鍋でしゃぶしゃぶ♪します。
残りのアラでブリ大根を炊きます。お赤飯や胡麻和えなど、日本料理の基本と言えるお献立内容です。

お魚やお野菜の美味しくなる料理の方法を一緒に楽しく実習しましょう♪

【レッスン開催日時】全日 11:30〜1400で開催

・1月12日【日】
・1月18日【土】
・1月19日【日】
・1月20日【月】
・1月28日【火】

【お献立内容】
・鰤(ぶり)しゃぶ
・鰤大根
・和牛時雨煮
・お赤飯
・高野豆腐そぼろ餡
・さつま芋のきんぴら
・T-fal公式タイアップ企画 おうちクレープ



お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

以下はお料理の写真です。
各お献立を撮影し次第、随時UPしていきます。(^o^)


↓私です。(^^)
DSC08602


このような感じに盛り付けます。ちなみにこちらは5人前。(実習時はお一人分なので、実際は適量を盛り付けます。)

DSC08619

ポン酢も手作り♪

DSC08430

【備考】
○最寄りの駅は、リニモ長久手古戦場です。歩いて3分ほどです。
●駐車場完全完備です。
○表示の開催日時以外のご希望の際は、お気軽にご連絡下さいませ。
●元女板前です。修行中に培った日本料理のコツやツボを、どなたにでもわかりやすく、とにかく面白く紹介することを一番大切にしております。
○利き酒師、焼酎アドバイザーの資格を所持しています。ご興味のある方は、お酒のお話も致しましょう♪
●敷居は高くございません。真剣に日本料理を勉強したい方、美味しい和食を味わいたい方はぜひ一度お遊びにいらして下さい。


お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

愛知県、名古屋市名東区、千種区、守山区、中区、昭和区、長久手市、中川区、天白区、緑区、尾張旭市、瀬戸市、日進市、豊田市、岡崎市、豊橋市、大府市、知多市、東海市、安城市、津島市。
岐阜県、三重県、より、レッスン受講にいらっしゃってくださっています。(^^)/


 
2019年12月01日 23:03

2019年11月の発酵&日本料理クラスが終了しました。そしてつくれぽいただきました⑥

IMG_6728
2019年11月の、発酵&日本料理クラスが本日で終了しました。
ご参加下さった全ての皆様、ありがとうございました!!
来月もどうぞよろしくお願い致します♪(^^)/

今朝、会員のNさまより連絡があり、「どうしてもレッスンに参加したいので、会社を休もうと思うのですが、お席ありますか?」
とご連絡が。
それほどまでしてご参加下さり、とっても嬉しかったです…(T_T)号泣

早速帰宅後のNさまより、今日のお味噌に重しを乗せました〜とお写真をいただきました。↓

IMG_6727

半年後が楽しみですね!!
ありがとうございました。来月はおせちレッスンでお待ちしておりますね♪

今日のレッスン風景です。

IMG_6731

IMG_6732

IMG_6730

IMG_6729

IMG_6728

私も皆様とご一緒にお味噌をこねこねできて幸せでした〜♥

さて、こちらは、先月の発酵クラスのお献立【納豆醤油のアップルタルト】のつくれぽを、Aさまよりいただきました♪↓

IMG_6700

以下はご本人のコメントです。↓

昨日の味噌作りは、無心になれて楽しく作業できました!出来上がりが楽しみです。

アップルタルトを作ってみました!子供にこねこねしてもらって楽しく作る事ができました。まだまだの見た目で、修業が必要だと再確認しました。笑
(今日のレッスンの)根菜スープも仕込んで、今夜は粕汁でーす!(^o^)

とのことです。

ご出産の為休会されていらっしゃったのですが、子育てが落ち着かれた由、2年ほど振りにレッスンを再開して下さいました。
お久しぶりにお会い出来て、嬉しかったです!

お久しぶりと言えば、本日も会員のYさまが2年振りくらいにレッスンにご参加下さり、懐かしさで胸がいっぱいになりました。
お仕事柄手際が素晴らしく良い方で、過去何度もレッスン中に助けていただいたのでした。
今日もお帰りの際に、「やっぱり先生のお料理は美味しいです。来て良かったです。」とおっしゃっていただき、私はその後おトイレで嬉しくてメソメソしていました。(T_T)←家族に見られちゃうとからかわれるから。隠れメソメソです。笑
Yさま、ありがとうございました。また今後共よろしくお願い致します。

様々な理由でお休みをされても、またお会いできた時の嬉しさがあるのですね。
おふたりとも、ブログをずっとご覧下さっていたとのこと。
これからもコツコツ書き続けよう!!と思ったのでした。(^o^)


お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪


【備考】
○最寄りの駅は、リニモ長久手古戦場です。歩いて3分ほどです。
●駐車場完全完備です。
○表示の開催日時以外のご希望の際は、お気軽にご連絡下さいませ。
●元女板前です。修行中に培った日本料理のコツやツボを、どなたにでもわかりやすく、とにかく面白く紹介することを一番大切にしております。
○利き酒師、焼酎アドバイザーの資格を所持しています。ご興味のある方は、お酒のお話も致しましょう♪
●敷居は高くございません。真剣に日本料理を勉強したい方、美味しい和食を味わいたい方はぜひ一度お遊びにいらして下さい。


お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

愛知県、名古屋市名東区、千種区、守山区、中区、昭和区、長久手市、中川区、天白区、緑区、尾張旭市、瀬戸市、日進市、豊田市、豊橋市、大府市、知多市、東海市、安城市、津島市。
岐阜県、三重県、静岡県より、レッスン受講にいらっしゃってくださっています。(^^)/






 
2019年11月19日 00:11

つくれぽいただきました♪⑤

IMG_6646
今月のお料理レッスンも、残すところ明日のレッスンだけとなりました。
同じお献立を毎回作るのですが、その時その時で空気が違います。
それはまるで、舞台やコンサートに似ているのかもしれないな〜なんて思いながら、
二度とは無い、一期一会の空気を楽しんでいただけますよう、毎度のレッスンに全力で取り組んでおります。(手順を大まじめに間違えたりしますけど…泣)
レッスンが終わり、皆様がお帰りになってからの食器を洗う時間が、私にとってとても幸せな時間です。
私のお家は古いので、食洗機が無くて手洗いなのですが、時々レッスン中の楽しかったことを思い出して、一人でニヤニヤしています。笑
明日のレッスンも頑張ります。そして皆様とご一緒に楽しみたいです♪(^o^)

さて、また新たにつくれぽをいただいたのでUPします。

先日UPさせていただいた、岐阜県のOさんから。

根菜スープからの展開です。


粕汁。↓
IMG_6701

豚汁です。↓
IMG_6699

以下はご本人のコメントです。↓

今夜は、根菜スープを豚汁にしました。主人が、習うと違うね〜と喜んでくれました。
切り干し大根も復習しましたが、砂糖、鰹だしを使ってないのに美味しくできました。
しみじみ美味しい煮物は、なかなか味が決まらず苦労していましたが、習ってきちんと味が決まって嬉しいです♪

とのことです。
3種類のスープを全て復習して下さいました!!(*^_^*)
とっても嬉しいです! O様、また来月もよろしくお願い致します♪

さて、こちらは同じく岐阜県からお通い下さっている、A様よりのつくれぽです。

根菜スープの復習をして下さいました。
根菜のリアルパワーをしっかりと引き出して下さった模様です。↓

IMG_6646

美味しそう!!
IMG_6648

こちらは切り干し大根です。↓
IMG_6649

以下はご本人のコメントです。↓

今日も美味しいレッスンありがとうございました。
切り干し大根は、大好きなのでレシピの倍量を作りました。常備菜として重宝します。
また、根菜スープも無水鍋で大量に仕込み今仕上がりました。明日からの展開が楽しみです。
来月も楽しみにしております。

とのことでした。
岐阜から往復していただいて疲れていらっしゃるのに、その日のうちに復習して下さったことが嬉しくて、メソメソしてしまいました。(>_<)
遠方よりのお越し、いつも感謝しております。
来月もどうぞよろしくお願い致します♪

お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪



【備考】
○最寄りの駅は、リニモ長久手古戦場です。歩いて3分ほどです。
●駐車場完全完備です。
○表示の開催日時以外のご希望の際は、お気軽にご連絡下さいませ。
●元女板前です。修行中に培った日本料理のコツやツボを、どなたにでもわかりやすく、とにかく面白く紹介することを一番大切にしております。
○利き酒師、焼酎アドバイザーの資格を所持しています。ご興味のある方は、お酒のお話も致しましょう♪
●敷居は高くございません。真剣に日本料理を勉強したい方、美味しい和食を味わいたい方はぜひ一度お遊びにいらして下さい。


お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

愛知県、名古屋市名東区、千種区、守山区、中区、昭和区、長久手市、中川区、天白区、緑区、尾張旭市、瀬戸市、日進市、豊田市、豊橋市、大府市、知多市、東海市、安城市、津島市。
岐阜県、三重県、静岡県より、レッスン受講にいらっしゃってくださっています。(^^)/

 
2019年11月17日 23:46

つくれぽいただきました♪④

IMG_6603
今月11月のレッスンは、味噌を手作りする他に、鰹だしを一切使わず日本料理を作ります。
中でも、【根菜のスープ】は好評で、皆様より「これはとっても便利!!」と好評です♪

根菜のスープを作っておけば、シチュー、粕汁、豚汁、カレー、けんちん汁など、多くのスープを2,3分で生み出せるのです。
出張の多い私が、クタクタの状態で帰宅してもなんとかやってこれたのは、このスープがあったからこそ。
レッスンでは、ただ煮込んだだけでは絶対に出せない、野菜の真価を引き出す調理法をお伝えします。

昨日のレッスンに、岐阜県から参加してくださったOさんより、早速復習のつくれぽ写真をいただきました。(^^)/


IMG_6604

IMG_6603

とっても美味しそうですね!!

東京で暮らす娘さんに、滋養のある食事をたべさせてあげたいとのことで、次回会いに上京される際にこちらのスープを冷凍してお土産にされるそうです。(こちらのスープは冷凍も可能です。戻した時に味の変化はほとんどありません。)

メールをいただいた時に、嬉しくてウルウルしてしまいました。
家族にとってママの味は世界でNo.1です。そのママの手料理のレパートリーの中に、私のレシピが仲間入りさせていただけるなんて、ほんとうにありがたいことです。
Oさん、ご遠方よりのお越し感謝しております。今後共どうぞよろしくお願い致します。

明日のレッスンも頑張るぞ〜!と思いながら、今仕込みを終えたところです。

明日は満席で開催です。
明日も、岐阜をはじめご遠方からの方が数人いらっしゃいます。
どうぞ道中お気をつけてお越し下さいませ。心よりお待ち致しております!!(*^_^*)

 
2019年11月12日 22:57

2019年11月 日本料理+発酵クラスのレッスン風景♪&空席状況

8807262A-3002-492F-9ADF-247C4ABEFC89
11月のレッスンは、日本料理クラスと発酵クラスの初の融合レッスンです。

一番のメイン実習は、
【お味噌作り】

こんな感じで、大豆を煮て、潰して、団子にする作業を皆さんで楽しくこねこねします。
8807262A-3002-492F-9ADF-247C4ABEFC89


28DD9410-6C7F-4C8C-B6AE-D410846B9190

瓶詰めして、半年くらい寝かせると食べられます。
袋で作る事も可能です。


IMG_6566

今月は、鰹だしを使わない日本料理です。
根菜のスープをコトコト作り、それを展開して3種類のスープを一気に仕上げます。
4BCCCAD4-2CBC-4793-A9E9-BC9E21AC253D
↑利き酒みたいな感じで、3種類のスープを並べてみました。笑
同じ素材を使っていますが、味わいは全く違います。
左から、①粕汁②和シチュー③豚汁 です。

ちなみに、この漆に泊を張ったお椀は、いつか使おうと思ってしまっておいたものです。
今月初お目見え。(^o^) デザート用に20個位、気合いを入れて買ったのですが、汁物でデビューしました。
3つ並べると可愛いですね。

70891231-76E8-4CCE-9830-8CA43775524C


5F41DE52-0347-40B0-889B-F65B26760ADA

11月12日(明日)、15日、18日に若干お席ございます。
全日11:30〜14:00 レッスン料は8500円です。
駆け込みのお申し込み大歓迎です。(前日のお申し込みもよくあります。)
お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪


愛知県、名古屋市名東区、千種区、守山区、中区、昭和区、長久手市、中川区、天白区、緑区、尾張旭市、瀬戸市、日進市、豊田市、豊橋市、大府市、知多市、東海市、安城市、津島市。
岐阜県、三重県、静岡県より、レッスン受講にいらっしゃってくださっています。(^^)/
2019年11月10日 23:11

2019年12月 〈発酵クラス〉開催日追加しました!★クラシックな【クリスマス料理レッスン】開催します★

35240F92-AABA-4156-BB33-12C9891C8515
〈お知らせ〉12月8日【日】11:30〜14:00
開催日を追加しました♪  (追記日11月11日)

開催日&お献立の詳細↓

2019年12月の【発酵クラス】は、クラシックなクリスマス料理を作ります。
八丁味噌や麹を使い、黒毛和牛のビーフシチューやカニクリームコロッケなどの王道料理を作ります。
ビーフシチューはデミ缶を使わず粉からブラウンソースを、コロッケではホワイトソースを本格的に手作りします。

麹や味噌を使った、身体に優しい洋食です。
ビーフシチューやカニクリームコロッケ、マカロニサラダなど、流行や季節、年齢に関係なく、日本人がずっと愛してやまないお料理を、ソースから手作りします。
また、ナッペしなくても美しい、真っ白なクリスマスケーキも作ります。

☆開催日 全日11:30〜14:00で開催☆

12月6日〈金〉満席
12月7日〈土〉残席1←空席出ました!
12月8日〈日〉←追加しました!残席2
12月10日〈火〉満席
12月11日〈水〉残席1

★お献立内容★

☆黒毛和牛のビーフシチュー(八丁味噌でコクを出します)
35240F92-AABA-4156-BB33-12C9891C8515

★カニクリームコロッケ(塩麹で隠し味)

カニクリームコロッケ

☆マカロニサラダ

★サーモンのディルオイルと塩麹のマリネ

☆カリフラワーイエローピクルス

★パプリカのバルサミコ酢マリネ

☆真っ白なチョコレートレアチーズケーキ

IMG_6339

【体験レッスン料】
8500円です。
お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪






 
2019年11月08日 00:30

2019年12月 おせちレッスンのお献立内容と開催日時について

IMG_6137
2019年12月 おせちレッスンのお献立内容と開催日時についてUPします。

元女板前が教えます♪ 年に一度のおせちレッスン。
全18品目を手際良く作っていきます。日本料理の叡智が詰まったおせち料理を、楽しく美味しく実習します♪

お正月だけではなく、普段の食事にもどんどん使える知恵がたくさん詰まったおせち料理。
この機会に、一生ものの日本料理力を身につけましょう♪
年末にご自宅で作る際に、わからなくなったり、不安なことがありましたらすぐにご連絡下さい。
全力でサポート致します♪(^^)/

【開催日時】 全日11:00〜14:00で開催

12月14日【土】
12月16日【月】満席
12月17日【火】
12月18日【水】満席
12月19日【木】満席
12月21日【土】

【お献立内容】
・黒豆 ・田作り ・松前漬け

・紅白なます ・揚げ牛蒡胡麻酢和え ・こんにゃく煮染め

・鶏酢煮 ・栗芋羊羹 ・紅白かまぼこ ・蛸旨煮

・大豆たらこ ・杏シロップ煮 ・いくら醤油漬け

・蓮根炒め ・伊達巻き ・お煮染め

・お雑煮

【レッスン料金】
13000円

【キャンセルポリシー】
おせちレッスンに関しては、レッスン7日前より全額キャンセル料がかかります。
代理の方のご出席は可能です。ご欠席の場合はレシピを郵送致します。
少人数制の為、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

【備考】
○最寄りの駅は、リニモ長久手古戦場です。歩いて3分ほどです。
●駐車場完全完備です。
○表示の開催日時以外のご希望の際は、お気軽にご連絡下さいませ。
●元女板前です。修行中に培った日本料理のコツやツボを、どなたにでもわかりやすく、とにかく面白く紹介することを一番大切にしております。
○利き酒師、焼酎アドバイザーの資格を所持しています。ご興味のある方は、お酒のお話も致しましょう♪
●敷居は高くございません。真剣に日本料理を勉強したい方、美味しい和食を味わいたい方はぜひ一度お遊びにいらして下さい。


お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

愛知県、名古屋市名東区、千種区、守山区、中区、昭和区、長久手市、中川区、天白区、緑区、尾張旭市、瀬戸市、日進市、豊田市、豊橋市、大府市、知多市、東海市、安城市、津島市。
岐阜県、三重県、より、レッスン受講にいらっしゃってくださっています。(^^)/

 
2019年10月27日 01:38

2019年11月 地粉と麹を使った【日本の焼き菓子レッスン】開催します!!

IMG_6058
地粉と麹を使った【日本の焼き菓子レッスン】開催します!!

半年以上前から、コツコツ続けてきた【地粉】の研究。
ようやく、粉の特性を掴めるようになってきました。

地粉とは、生産、収穫、製粉まで、一括で行うよう厳しい法律で守られた日本独自の粉です。
ずっと昔から日本人が食べ続けてきた粉で、生産地によって味わいやグルテン含量(テクスチャー)が異なります。
この味わい深い粉と麹を使って、美味しい焼き菓子を作ります。

※サトウキビ由来の白砂糖は使いません。
甜菜糖をすべてのお菓子に使います。

甜菜糖は多糖類で、消化吸収が緩やかに行われます。
その為、血糖値の乱降下による冷えを予防することが可能です。
私のレッスンでは、冷え性の方や妊活中の方にも優しい甘味を使用します。

BA03FE14-517A-4493-B454-AA3E23577D19

①シフォンケーキ
②マドレーヌ プレーン
③マドレーヌ 日本茶
③フルーツとナッツのパウンドケーキ

こちらを、製作、ラッピング、箱詰めまでするレッスンです。

当日は勿論リボンレッスンは致しませんが、私は密かにM-Style Ribbon Class の認定講師です。
リボンとラッピングを愛しております♪ 
ラッピングって、心躍りますよね。
カサカサカサカサラッピングしていると、心ときめきます♪

944216C0-98EF-47F2-AF2E-A04A4AF61B62

クリスマス、年末年始のご挨拶、バレンタインと、なにかと贈り物の機会の多い季節。
重宝するヒントをたくさん詰め込んでレッスンします。

また、日本の粉の生産を守る為、少しでも多くの方に、このとても美味しくて安全な日本の【地粉】を知ってほしい。
そのような思いを込めて、どの地粉がどんなタイプの焼き菓子にマッチするかという実験を、地道に繰り返してこのレシピができました。
レッスンの際に会員の皆様に贈らせていただき、好評だったお菓子をさらに改良しました。

この、不器用8段(当社比)の私が自信を持ってお伝えしますので、
お菓子作りは全くできない!と言う方でも大丈夫です。
あらゆる失敗を繰り返した私だからこそ、最初から上手に作れる器用な方にはできないアドバイスが可能だと思っております。

開催日は、
11月5日【火】
11月6日【水】
11月30日【土】 ←満席です。
12月1日【日】←オープンしました!
12月2日【月】←オープンしました!

こちらのクラスは、全日11:00〜13:30です。(30分繰り上がりますのでご注意下さい。)

★レッスン料は8500円です。(体験レッスン料も8500円です。)

※こちらは単発クラスですので、一度体験レッスンを受講されている方も、入会金は必要ありません。単発で受講が可能です。


お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

以下は画像です。

①シフォンケーキ

地粉で焼くと、空気穴がたくさんできます。
この空気穴のおかげか、驚くほどふわっふわで、口の中で溶けてしまうくらいのテクスチャーです。
一度食べたら忘れられない食感です。

IMG_6072

IMG_6086

②マドレーヌ プレーン

地粉と麹を使って、油脂の比率にこだわったマドレーヌです。
歯切れのよいマドレーヌを作ろう!と決めて、何度も作りました。
地粉ならではの風味を楽しんでいただきたいです。

265D6B21-49A3-4DE1-BA4D-9221B792938C

CF5F7664-DBC7-44EE-BBA3-D44676130361

③マドレーヌ 日本茶
抹茶までディープにしたくない。子供でもパクパク食べられる、苦くないお茶テイストのお菓子を焼く。
そう決めてレシピを作りました。私の子供(5歳)は、今回の4種類のお菓子の中で、こちらが一番好きです。
上質な日本茶を使い、爽やかなマドレーヌが完成しました。

IMG_5917

④ヒマワリの種とフルーツのパウンドケーキ

会員の皆さんに、レッスン時にプレゼントしたお菓子の中で、2番目に多く、【レッスンしてほしい!】とお声をいただいたお菓子です。(ちなみに№1はシフォンケーキです。)
常温で日持ちがするので、プレゼントに最適です。
あと、他の焼き菓子よりカッチリしていて崩れないので、遠方の方へのプレゼントに大変重宝しております。(何度このお菓子に助けられたでしょう!!)

5AA8DAB7-7261-4F96-A397-8A238A96DA67

IMG_6060

お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

愛知県、名古屋市名東区、千種区、守山区、中区、昭和区、長久手市、中川区、天白区、緑区、尾張旭市、瀬戸市、日進市、豊田市、豊橋市、大府市、知多市、東海市、安城市、津島市。
岐阜県、三重県、より、レッスン受講にいらっしゃってくださっています。(^^)/
2019年10月20日 20:03

料理教室 四季

長久手市 古戦場駅 徒歩5分

営業時間
11:00~19:00
定休日
不定休

教室概要はこちら

モバイルサイト

料理教室 四季スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら