料理教室 四季 愛知県三河地方で本格的な和食を基礎から習える料理教室

基本がわかれば毎日の料理作りが楽になる!出来なかったことが出来るようになる料理教室です

トップ画像(トップ)

ホーム ≫ 料理教室 四季のブログ ≫

料理教室 四季のブログ

2020年8月日本料理クラス  全日満席です。

実習風景①
2020年8月の日本料理クラスが始まっています。
全日満席です。ありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、開催日追加の予定はございません。

その変わりというのもなんですが…
8月22日から、【発酵クラス】が始まります。
こちらのクラスはまだ若干空席ございます。
コロナの関係で、通常の半分の人数でのレッスン開催ですので、お日にちが近くなるとババババッとお席が埋まります。
発酵好きさんは早めに日程のご確認をオススメ致します。(^o^)
こちらのクラスは、私が好きなことを好きなようにやらせていただいており、
枠にはまらない面白いクラスなので、カレー好きな方、お野菜好きな方、ヴィーガン、ベジタリアンさんはぜひこちらをご覧下さい。↓
2020年8月【発酵クラス】詳細

8月日本料理のレッスン風景です。
私の相変わらずの不器用っぷりで、あまり実習シーンが撮影できませんでした。笑
少しでも美味しい状態で食べて欲しい!!というおかっちゃん魂があふれ出てしまい、
肝心の撮影のことは、いつだってコッテリ忘れております。
明日のレッスンは、ササッと撮影したいです!!(>_<)
(生徒の皆様に、もっと実習中の写真を積極的にUPしたほうが絶対いいですよ!とおっしゃっていただくので頑張りたいです。)

コロナ対策をしっかりして、実習に臨みます。
会食中は無防備になるため、一切の会話をお控え頂いております。
皆様のご協力に、心から感謝を致しております。


実習風景③

実習風景②

実習風景①








 
2020年07月26日 23:50

2020年8月 【日本料理クラス】 ★高野豆腐カツも作りますよ〜!(^o^)

20.8日本★高野豆腐カツ②
7月25日から始まる【日本料理クラス】

★高野豆腐カツ も作ることに致しました♪
美味しいので、ぜひ召し上がっていただきたくて、急遽お献立に追加しました。

20.8日本★高野豆腐カツ①

ザックザクの衣と、じんわり旨味をつけた高野豆腐。
自家製タルタルソースをかけていただきます。

動物性食品を一切使わず作りますので、とってもヘルシー♪
我が家の旦那さまと子供も大好きな一品です。

タルタルソースは梅が隠し味♪↓
20.8日本★高野豆腐カツ②

楽しみにしていて下さいね!(^o^)


開催日】 全日11:30〜14:00で開催

7月25日(土) 満席
7月27日(月)残席1
7月29日(水)残席1
7月30日(木)残席1

【お献立内容】 全日11;30〜14:〜00 受講料8500円

★鮎めし

★海老カツ 

★高野豆腐 

★自家製梅タルタルソース

★南瓜の甘露煮

★胡瓜と厚揚げの養生炒め

★枝豆と烏賊そぼろの冷や汁

★胡瓜のポリポリ漬け(きゅうりのQちゃん風)

★レモングラスゼリー

お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪



 
2020年07月24日 01:21

お野菜レシピ②とうもろこしごはんの作り方

とうもろこし2
パパと子供が、赤いとうもろこしを農協さんで買ってきたので、
とうもろこしごはんを作ることにしました。

まずは生のままむしります。
とうもろこし1

【材料】
①米 3合
②水500ml
③酒 大さじ1
④塩 小さじ1
⑤剥いた生とうもろこし 1本分

【作り方】
①洗米し、ザル上げして10分おく。
②炊飯釜に①から④を入れ、かき混ぜる。
③とうもろこしを投入。表面に散らす。
④炊飯ボタンをポチッとな。
⑤出来上がり♪

とうもろこし2

今回はとうもろこしの芯をいれませんでしたが、入れて一緒に炊くとより旨味がでるそうな…
普通の黄色いとうもろこしでも、作り方は同じです。
ちなみに、この赤いとうもろこしは全く甘くありません。
味もテクスチャーも、豆御飯に近い物があります。とっても美味しかったです。(^o^)
簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね♪

 
2020年07月17日 07:02

2020年7月 【精進茶懐石レッスン】終了しました。ありがとうございました。

風景6
本日で、7月 【精進茶懐石レッスン】終了しました。ありがとうございました。

精進茶懐石料理を、公式で皆様にお伝えすることは人生初めてでしたので、正直とても緊張しましたし、
準備にとても時間をかけました。
今日は、茶懐石料理と私について少しお話させていただきます。

私が茶懐石料理を修業しようと思ったきっかけは、5年前の義父の死でした。(いきなり重いですね…)
義父は一代で会社を立ち上げ、大きくし、地域にも貢献した人間だったそうです。
身体がとても大きく、182cmの主人が横に並んでいると、主人が小さい人に思えるくらいの威厳のある人でした。

義父のお骨が、私にとって人生で初めて見るお骨でした。
その時の衝撃は今でも忘れません。

「いつか、とか、子育てが一段落したら、なんて言っていては、あっという間にこうやって骨になってしまうんだ!」

そう、教えてくれたような気がしました。
それまでは割と、主人のやりたいことを優先して、自分は控えるタイプだったのですが(これでも。笑)
以降、やりたいことを、やりたい時に、とにかく全部やるのだ!
という考え方に変わりました。
主人は、「違う人になったみたい…。」と面食らっていましたが、(気の毒に…)そしてその時は私もそう思いましたが、
今ではこれが素の私なんだと気付きました。
自分のブロックを外すには、ある程度衝撃的な出来事が必要なのかもしれませんね。
今は特に気を付けていることは、【やりたい時にやる】です。
物事はなんでも鮮度が大切だからということを、経験的に学びました。
滑走路が長ければ長い程、頭でっかちになってしまう私は、
怖じ気ついて飛び立てなくなってしまうからです。

そんなわけで、ある日ふと
【茶懐石料理】
という言葉が降ってきましたので(大体私がなにか新しい物事を始める時は、このように字が目の前にいきなり降ってきます。不思議ですね。(^^))
そうこうしているうちに、京都の【旬眞庵】中野先生とご縁が繋がりました。

日本料理教室業も落ち着き、毎月安定して生徒の皆さんが通って下さる中、
「このままでいいのか?」
「より真の日本料理を学びたい。」
と、ムズムズしていた時でした。

生まれたばかりの子供を主人に預け、京都に通い、茶懐石料理を一から学ばせていただきました。
中野先生は、京都でも屈指の仕出し料理専門店【辻留】で長年修業された、超一流の茶懐石料理の達人です。(婦人画報などでもよく特集されていますね。)
しかし、本当にすごい方というのは控えめで、優しく、謙虚でいらっしゃるのです。
時にはおどけて、皆の緊張をほぐしてくださったりします。
3年ほど修業させていただいた頃に、実はミシュランの★をお持ちだと知りました。
当のご本人はそんなことは特に気にする風でもなく…。
とにかく絶対に手抜きせずに、真摯にお料理に向き合うその姿に、何度も心打たれました。
私が修業していたのは、料理は勿論ですが、一番はそのようなひたむきな心持ちだったのだと思います。

茶懐石料理の根底にあるのは【知足】です。

 

料理の順番は勿論、使うお道具、盛り付けの仕方、材料の切り方、箸の種類にまで細やかなきまりが茶懐石料理にはあります。

余分な物を極限までそぎ落とし、極めて合理的に構成された日本料理。それが茶懐石料理です。

しかしその決まり事の根底には、生きとしいけるものに、究極的には今、ここに命があるということに感謝をする気持ちがひとつひとつの理由に揺らがず根付いています。それが知足だということだと私は解釈しております。

この揺らぎの無い、料する側といただく側の謙虚な気持ち。お互いへの気遣いと思いやり。そして、この野菜を育てた地球、大地、虫たち、作り手への感謝の気持ち。
茶懐石料理を作る時、私は何度でもここへ立ち返り、癒され、そして「これでいいということは、生涯無いのだ。」と気付きをいただき、また出発するのです。

今回、精進という聖域に入り、皆様とご一緒に茶懐石の世界を広げることができたことに心から感謝を致しております。
精進茶懐石レッスンのご感想を後から頂戴した中で、一番多かったのは、
「ゆったりした時間を過ごせました。」
「静かな気持ちで自分と向き合えました。」
というお声でした。
お茶を学ばれたことが無い方にも、とにかくリラックスして楽しんでいただきたい!
これが私の今回一番大切にした思いです。
私がお茶室で感じたことを、皆様も等しく感じて下さったということがとても嬉しく、この思いは生涯忘れないと思います。

レッスン毎に、皆様から多くの学びを頂戴し、成長の機会をいただいております。
今後もこつこつと、精進して参ります。

今月ご参加下さいました皆様、ありがとうございました!!
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
m(_ _)m

風景10



風景9


風景8

風景4

風景1

風景2

2020年8月【日本料理レッスン】はこちら

2020年8月【発酵レッスン】はこちら

お申し込み、お問い合わせはこちらからどうぞ♪

2020年07月13日 23:58

2020年8月 【発酵料理レッスン】 受付開始します。

スパイス2
2020年8月 【発酵料理レッスン】 受付開始します。

夏です! スパイスと発酵調味料をふんだんに使ったインド料理で、身体と心のバランスを調えましょう!
自宅ですぐに再現できるよう、スパイスセットをプレゼントします♪
動物性食品を一切使わず作る、ヴィーガンレッスンです。

【開催日】 全日11:30〜14:00で開催

8月22日(土)残席1
8月24日(月)満席
8月25日(火)残席2
8月28日(金)残席2
8月29日(土)残席1

【お献立】
★ナスとじゃが芋のアーモンドカレー

★ゴーヤードライカレー

★ジーラライス又は ★チャパティ

★トマトとナスのサブジ

★ひよこ豆のサラダ

★ソイミートタンドリーチキン風

★オーツミルクとチアシードの甘酒プディング

★自家製ジンジャーエール

【レッスンポイント】
動物性食品を一切使わない、ヴィーガンレッスンです。
夏は体内の水分調整が難しい為、むくみやすくなります。
利尿作用の高い野菜をたっぷり使いデトックスを促し、種々のスパイスを使うことで食欲を増進することができます。
夏を思いっきり楽しむために、美味しくて身体に優しいお料理を作りましょう♪
スパイスのお土産付き。すぐにお家で復習できますよ♪

お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪

以下はお献立写真です。

★ナスとじゃが芋のアーモンドカレー
ナスカレー

★ゴーヤードライカレー
カレーセット

★チャパティ
20,8発酵★チャパティ

★ひよこ豆のサラダ
20.8発酵★ひよこ豆

現在撮影中です。
コツコツUPしますので、よろしくお願い致します(*^_^*)

スパイスプレゼント!
スパイス


お申し込み、ご質問はお問い合わせよりお気軽にどうぞ♪



 
2020年07月13日 03:14

2020年8月 【日本料理クラス】レッスン受講受付開始します♪

鮎塩焼き
2020年8月分の【日本料理レッスン】を、7月末に開催します。
お盆休みがあり、8月に開催することが難しい為、繰り上げさせていただきます。

急に色々とメニューアイデアが浮かんできて、急遽レッスンを開催することにしました。(*^_^*)
コロナ対策を万全にし、少人数でゆったりと行います。

【レッスンポイント】
夏は体内の水分調整が難しく、身体がむくみがち。
利尿作用の高い、旬の野菜をたっぷりと取り入れた養生料理を作ります。
烏賊や鮎などの魚介の扱いも勉強します。

※ミートフリー(お肉は使いません)

※グルテンフリー 

【開催日】 全日11:30〜14:00で開催

7月25日(土) 満席
7月27日(月)残席2
7月29日(水)残席1
7月30日(木)残席1

【お献立内容】

★鮎めし

★海老カツ 自家製シソ梅タルタルソース

★南瓜の甘露煮

★胡瓜と厚揚げの養生炒め

★枝豆と烏賊そぼろの冷や汁

★胡瓜のポリポリ漬け(きゅうりのQちゃん風)

★ジャスミンレモンゼリー

お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪

以下はお献立写真です。

★鮎めし

こんがり焼き上げた鮎を、御飯に炊き込みます。
タデの葉を散らして。

鮎塩焼き

DSC04953

★海老カツ 自家製シソ梅タルタルソース

海老を叩かずにゴロリとまとめた、プリップリの海老カツ! 食べ応え抜群です。
豆乳マヨネーズで作る、自家製のシソ梅タルタルソースも絶品。我が家の常備ソースです。

えびかつ

★南瓜の甘露煮
知っていそうで知らない南瓜の炊き方。
一生物のコツをお伝えします。
20.8日本★南瓜


★胡瓜と厚揚げの養生炒め
精進料理。
利尿効果が高い胡瓜を、さっと炒めてポリポリ食感にします。
厚揚げでミンチを作ります。
20.8日本★胡瓜と厚揚げ養生焼


★ジャスミンレモンゼリー
消化促進作用、脂肪燃焼効果、エイジング効果、リラックス効果など、様々な効能を持つジャスミン。
香り豊かな寒天由来の、レモンが爽やかなゼリーを作りました。
甘さは蜂蜜で。砂糖不使用。ゼラチン不使用。

20.8日本★ジャスミンレモンゼリー

お申し込みは、お問い合わせよりお気軽にどうぞ♪

※コロナ対策の為、通常の半数以下のご受講人数で行います。
マスク、手袋、三角巾のご着用、手指消毒の徹底、
会食中のお話はお控えいただいております。
皆様のご協力を賜り、心より感謝致しております。

 
2020年07月13日 01:33

2020年7月【精進茶懐石料理】が始まりました♪

茶懐石レッスン初日1
本日より、【精進茶懐石レッスン】が始まりました。

茶懐石2

茶懐石レッスン初日1


 
私自身も、公式では初めてとなる精進茶懐石。
乾物から出汁を取る為、2日仕込みに時間がかかります。
しかし放っとくだけなので、とても気が楽です。
身体にスーッと入っていく清らかなお出汁。
「美味しい…」と皆さん驚かれたご様子。
また、「塩だけなのに、どうしてこんなに美味しいの?」と胡瓜漬けに感動して下さいました。
植物の素晴らしさを感じて頂けて、とても嬉しかったです☺
今日改めて私もお相伴させて頂き、料理に感じた事は、
【太陽とゆったりした時間】
でした。
切り干し大根、干し椎茸、昆布。どれも太陽がゆっくりじっくり時間をかけて美味しさを育てます。
日本に生まれて良かったな〜と心から感じた、ひと腕でした。
空席若干ございます。
日々の生活から離れ、ゆったりした太陽と植物の力を味わって下さいね。

 
7/10、12、13
各日 残席1です。
お問い合わせよりお気軽にどうぞ(^^)
2020年07月05日 23:03

つくれぽいただきました⑨ 2020年6月【日本料理レッスン】より

眞鍋さん定食
2020年6月【日本料理レッスン】より、つくれぽを頂戴しました。

Mさんより。
プロの仕上がりです。私がぜひ頂きたいです!(*^_^*)


眞鍋さん定食

眞鍋さん卵焼き


以下ご本人のコメントです。↓

 

友人を招いて食事会をしました。
こんにゃく嫌いの妊婦の為に、帆立はしっかりと火を通し、こんにゃくは厚揚げに変えました。レッスンで教わった、
【水っぽくならないテクニック】を使ったので、厚揚げが入ってもカラッと仕上がりました。

お吸い物とゼリー仕立てい使ったお出汁、三つ葉の残りは翌朝の朝食に。
だし巻きもなんとか形になってきました。
こんな朝ご飯も、ぱぱっと作れるようになるなんて、半年前の私からは想像もできません。
ありがとうございます。

こちらこそありがとうございます。
ご自分の毎日の食事が、充実することは大切ですよね。
あったかごはんを囲んで、ご友人との素敵なお時間を過ごされたご様子。
とってもとっても嬉しいです!(*^_^*)
ありがとうございました!

8月のレッスン詳細はもうすぐUPします。
楽しみにしていて下さいね♪

 
2020年07月03日 00:52

つくれぽいただきました⑧ 2020年6月【日本料理レッスン】より3品

安井さん グラタン
梅雨入りし、毎日しっとりの日々ですね。
お洗濯問題に頭を抱えていらっしゃるママさん方(私も主婦なんですが)には申し訳ないのですが、私は梅雨が好きです。
紫陽花が好きだからというのが一番の理由で、しっとりするからとか、雨には鎮静効果があるからとか、いろいろ挙げるときりがないのですが、
毎年梅雨入りするとホッとします。(窓ガラスについた雨粒をお家の中からぼんやり眺め続けるのが一番好きです。)
皆さんはいかがですか?(^o^)

今日は、つくれぽをいただいたので早速UPします。
今月の日本料理クラスに体験でいらして下さったYさま。
生後3ヶ月の赤ちゃんのママさんです。
「子供に美味しいごはんを作れるように教えてあげたいから。」
という理由で今後も通うことを決意されました。
この未来を想像して、一番心身共に大変なときにいらして下さったことが嬉しくて、
お母さん(私)は7月も張り切っちゃうぞ!とメソメソしながら心に誓いました。(T_T)


・ビーツと生麩、帆立貝柱の白味噌グラタン
安井さん グラタン

・魚介 分葱のぬた
安井さん ぬた



・あさり酒蒸し椀
安井さん あさり汁

以下ご本人のコメントです。↓この熱い中ベシャメルソースを作るのは大変だっと思います。(>_<)

先生のおかげでどれも美味しく作る事ができました。
ベシャメルソースのグラタンは、コンソメなどを入れていないけれど、しっかり帆立などの
旨味があって、絶対冬にまた作ろうと思いました!
今度作る時は、綺麗に盛ることまで頑張ります!

どれもとても美味しそうです。
お写真ありがとうございました!!(^o^)

※お話は変わりますが、現在急ピッチで6月の【発酵クラス動画】の編集をゴリゴリやっております。
もっと早く作業できれば良いのですが… 映画マトリックスみたいに、首の後にプスッとやってプログラミングスキルやらを今すぐダウンロードしたい。もうなんならインプラントしてくれてもいいっ!(オイ!笑)
なんとしても6月30日までに間に合わせたいです。(汗)
楽しみにしていて下さると嬉しいです(*^_^*)
2020年06月28日 22:27

2020年6月の日本料理レッスンが終了しました。ありがとうございました!

C5182A20-A430-41BB-BA9E-CD0042A0C45E
2020年6月の日本料理レッスンが終了しました。ありがとうございました!

皆様、とても上手にお刺身を引くことができていました。
初めて本職用の柳包丁を使用して、ドキドキだったと思います。笑

手袋、マスク着用で、窮屈な気持ちだったと思います。
皆様のご協力に心より感謝致しております。

レッスン風景です↓
コロナ終息までは、
ソーシャルディスタンスを保ち、向かい合わせにならないようお食事します。
通常の半分の人数でレッスン致します。

IMG-1843紫陽花B91AB908-E476-4E27-8CC1-25D15E3D54146D9A86F8-C240-4735-9893-4A7DEE307A88

7月は、精進茶懐石料理をレッスンします。
お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪

 
2020年06月21日 00:58

料理教室 四季

長久手市 古戦場駅 徒歩5分

営業時間
11:00~19:00
定休日
不定休

教室概要はこちら

モバイルサイト

料理教室 四季スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら