料理教室 四季 愛知県三河地方で本格的な和食を基礎から習える料理教室

基本がわかれば毎日の料理作りが楽になる!出来なかったことが出来るようになる料理教室です

トップ画像(トップ)

ホーム ≫ 料理教室 四季のブログ ≫

料理教室 四季のブログ

2019年5月 【日本料理クラス】 は【茶懐石料理】を実習します。(20名様限定)

IMG_4558
2019年5月に日本料理クラスは、【薫風を楽しむ茶懐石料理】を実習します。

茶道、華道、装道、書道、料理、器など、日本芸術の粋が集結した【お茶事】
お濃茶を美味しく召し上がっていただく為のお料理、それが【茶懐石料理】です。
お料理が供される順番や、箸の種類、器の選び方、食事のマナーなども併せて学びます。
茶懐石料理は非常に合理的に作られる為、日々の食事にも展開できることが魅力です。
お手前の経験が無い方、お料理初心者の方も大歓迎です♪
体験レッスン料は8500円です。
お問い合わせよりお申し込み下さい。

【お献立内容】
〈向付〉さより細作り胡瓜和え 花紫蘇 根三つ葉 山葵
〈汁〉 合わせ味噌 南京 絹さや
〈椀〉 烏賊しんじょ 木耳 三度豆 木の芽
〈焼物〉鱒粕漬け
〈預け鉢〉アスパラだし浸し 鶏くわ焼き
〈八寸〉鮎一汐 天豆唐揚げ
〈菓子〉ういろう菓子 “新緑”

【開催日】 全日11:30〜14:00で開催します。
5月17日(金)
5月18日(土)
5月20日(月)
5月21日(火)
2019年03月27日 23:43

酒粕のお話【後半】

67E2BDA9-6390-4D53-9A65-04D4798759F8
長久手市にて日本料理教室を開催しています。
詳しくはホームページをご覧下さい。
We have a Japanese cooking class in Nagakute city.Experience lesson We are accepting at any time.
Please see the homepage for details.

料理教室 四季HP Japanese Cooking Class SIKI

粕漬けのお話【後半】です。

酒粕の魅力をよくよく知る為に、様々な食材との相性を知ろうと思いまして…

牛、豚、魚各種(今回は鯖)など、漬け込んではシンプルに焼いていただいております。
まずはシンプルに焼いていただいております。

焼いた後も、ほんのりと香る酒の香りが本当に素敵です…(*´ω`)
日本に生まれて良かったな〜

3月の半ばより、子供が春休みに入っている為、日中は朝からお弁当を持って一日中一緒に外遊びをして、疲労困憊状態で帰宅します。
正直、夜ごはんのことは考えたくない時もたくさんありますが…
でも大丈夫!
酒粕で漬けたいろんな食材をとりあえず焼けば主菜は完了です。
あとは季節の野菜を漬け物にしたものや煮たものをお弁当用にも多めに作り置いておき、それを温め、汁物を作れば夜ごはん完成です。

漬けておくだけで、気がかなり楽になることをまさに今、実践で体感中です。
ありがとう!発酵食品たち!♪(/・ω・)/ ♪

 
2019年03月27日 23:35

酒粕のお話【前半】

67E2BDA9-6390-4D53-9A65-04D4798759F8
長久手市にて日本料理教室を開催しています。
詳しくはホームページをご覧下さい。
We have a Japanese cooking class in Nagakute city.Experience lesson We are accepting at any time.
Please see the homepage for details.
料理教室 四季HP Japanese Cooking Class SIKI

4月の【発酵食品クラス】では、酒粕を極めます。
私自身、4月のレッスン開催にあたり、酒粕についてはもっと掘り下げたいなという思いがあり、まずは酒粕自体の味比べをするところから始まりました。

熟成期間をしっかりもたせた真っ茶色の酒粕、絞りたて真っ白純米酒、清酒、純米大吟醸からの酒粕と比べましたがそれぞれに味わい深く、個性を感じられました。

ただ、これだけの種類があると、私がレシピ上【酒粕…g】と書くだけでは、レッスン時と同じ味を再現することがかなり難しくなるな…と。

魚の酒粕漬けで検索すると、怖いほど膨大なレシピを見る事ができます。
ですが、味までは感じることができません。(当然なんですが…)

料理教室に参加する最大の醍醐味は、その場で味わうことができるということと、気に入ったお料理を自宅でご自分で作る事ができるということです。

レッスンに参加して下さった皆様が、お家で同じ味を必ず再現出来るようにする為には、手に入る膨大な種類の中で最も適した素材を選択することと、調味料の配合などを、事前に何種類か自分の舌で確かめ実験を繰り返す必要があると考えています。

などとかっこいい感じのことをつらつらと申し上げましたが、単に実験好き&菌オタクなだけでございます…(*´ω`)

実験の結果、今回の実習では【純米大吟醸】の酒粕を使うことにいたしました。


そして届いた純米大吟醸酒粕10kg!!!

家中に酒粕の品の良い香りが広がって…(◦ˉ ˘ ˉ◦) 吟醸香… 

多分家中、麹菌ちゃん達が乱舞してるのね〜〜
とキュンキュンしながらパッキングしました。


実習に参加して下さった皆様が、自宅で即作れるように酒粕をプレゼントします。(^-^)/
楽しみにしていてくださいね。

酒粕のお話【後半】に続きます。


 
2019年03月27日 23:25

黒毛和牛と蓮根の時雨煮

長久手市にて日本料理教室を開催しています。
詳しくはホームページをご覧下さい。
We have a Japanese cooking class in Nagakute city.Experience lesson We are accepting at any time.
Please see the homepage for details.

料理教室 四季HP Japanese Cooking Class SIKI

IMG_0209


4月の【日本料理クラス】で作る、「黒毛和牛と蓮根のしぐれ煮」
さっと煮て作ることが、しぐれ煮の特徴です。
せっかく美味しい素材を使うのに、噛んだ時に調味料の味しかしないなんて淋しいですよね。
でも、普通に作るとそうなっちゃうんですよね…。なんのお肉なのかわからないくらいお醤油の味しかしない…とかね。( ノД`)

実習の中では素材の味を生かす方法をお伝えしますね。∠( ^ o ^ )┐

時雨煮の名前の由来は、お口の中に入れた時に様々な味がそれこそ時雨のように通り過ぎていくからだとか…
本来は桑名の蛤を煮たものに、芭蕉の弟子の各務支考(かがみしこう)さんが考えた名前なんですって。
さすが俳人、ネーミングセンスも雅ですね…(=゚ω゚)
2019年03月16日 22:50

おばあちゃま印のあずき

長久手市にて日本料理教室を開催しています。
詳しくはホームページをご覧下さい。
We have a Japanese cooking class in Nagakute city.Experience lesson We are accepting at any time.
Please see the homepage for details.

料理教室 四季HP Japanese Cooking Class SIKI

4月の日本料理クラスでは、お赤飯を炊きます。
子供の時は、お赤飯やおこわなどのもっちりしたごはんが苦手だったのですが、
大人になるにつれて美味しく感じるようになりました。
同じく子供の頃は苦手だった小豆や黒豆も、今はとっても好きです。
味覚の変化って不思議ですね。

今回使う小豆は、宮城に住む私の親友のおばあちゃまが作ってくださったものを使います。

おばあちゃまはプロの農家さんで、彼女の作るお野菜もお米も本当に美味しいのです。
何度かお泊まりや遊びに行ったことがあるのですが、それこそ一日中畑仕事をされていました。
その様子から本当に畑を愛していらっしゃる気持ちが伝わってきました。

育てて摘んで、干してから送ってきて下さいました。
乾物臭さも無く、茹でてもつぶれにくく、ふっくらとした美味しいお豆です。
日本料理クラスに参加される皆様、どうぞ楽しみにしていて下さいね♪

会員さまのことは、家族と同じと思っておりますので、使う食材もこだわっているのですが、
直接お会いしたことのある方が作った作物は、また特別な安心感があります。
ちなみにお米も、親友のお父様から紹介してくださった米農家さんから直接送っていただいています。
もう10年のお付き合いになります。
たまにお米自慢のお店で外食したりすると、負けないくらい美味しいお米を分けていただいているんだな…と改めて気付き感謝しています。(もちろんお店でも美味しくいただいております。)

こうしてお料理の仕事をさせていただいているのですが、なんて多くの方々に支えられているのでしょうか。
ありがたいことです。(*´ロ`*)3BBC0F8F-2688-4DE9-A0D7-29B2A3751D0D
2019年03月16日 00:12

醤油麹

長久手市にて日本料理教室を開催しています。
詳しくはホームページをご覧下さい。
We have a Japanese cooking class in Nagakute city.Experience lesson We are accepting at any time.
Please see the homepage for details.

料理教室 四季HP Japanese Cooking Class SIKI

4月の【発酵食品クラス】では、お一人づつ“醤油麹”を仕込んでお持ち帰りいただきます。


材料がシンプルなので、とにかく美味しく作る為にいくつもの蔵元から、たまり醤油と麹を取り寄せ、何通りも試作しました。
厳選した醤油と麹を作る醤油麹は絶品です。
( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
身体に良く、美味しい万能調味料を使ってお料理を展開させていきます。

4月21日(日)、22日(月)、23日(火)の開催日に各2席づつ空席ございます。
菌活、腸活、発酵食品にご興味のある方は、こちらよりお気軽にお問い合わせください。(^-^)62835043-765A-4998-8640-51B5D18D1A1F

 
2019年03月14日 23:34

2019.3.11 今年も今日が終わりますね。


今年の3月11日がもうすぐ終わりますね。

何年経過しても、やはり消えない傷があることを感じます。

お風呂に入って足を伸ばせること、ふかふかのお布団で寝られること、綺麗な水をごくごく飲めること。
そして大切な家族と、あたたかなごはんを一緒に食べられること。
毎日の普通が、本当にかけがえの無い大切なことなんだと、私が毎年立ち止まり改めて感謝する日です。

なにかしたくても、自分一人の力は小さく、また
不器用な私には料理をすることしかできません。
自分の家族にまずはごはんを喜んで食べてもらえること。
そして会員の皆様に料理をお伝えしていく先に、さらに多くの方の笑顔が続いていきますようにと祈りながら、また一年コツコツと努力していこうと思います。

震災の被害に遭われた方々のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族皆様の心の傷が少しでも癒えますようお祈り申し上げます。
2019年03月11日 23:30

2019年4月 体験レッスン受付中です♪

DSC03000
4月の体験レッスン受付中です。
開催日は、4月のレッスンカレンダー又は、【日本料理クラス】【美しい発酵食品クラス】のお献立内容に記載してあります。
お問い合わせフォームよりお気軽にお申し込み下さい。(⁎˃ᴗ˂⁎)
 
2019年03月08日 22:50

塩麹のさつま芋ブリュレ

IMG_0179
HPが新しくなりました。
記念すべき一番最初のブログです。

だいぶ春らしくなってきましたね。
梅もどんどん咲いて、風もやわらかくなりました。

今日は、4月の【発酵クラス】のデザート、“さつま芋ブリュレ”の最終調整の試作をしていました。

これという配合が決まったので、とても嬉しいです。
グルテンフリー、卵不使用なので、卵色を出す為にクチナシでお芋を煮込んだり、コクを出す為に豆乳を入れたりと、
実験の繰り返しでしたが充実した時間を過ごしました。
制限のある方にも楽しんでいただけますように…( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
 
2019年03月08日 22:10

ホームページをリニューアルしました。

【料理教室 四季】は長久手市グリーン道路沿いにある、日本料理教室です。
女性のみ、少人数制、基礎から丁寧にお伝えいたしますので、初心者の方でも安心して受講していただけます。
ご自宅で必ず再現できるレシピ作りと実習を心がけております。

・きちんとした和食を作りたい
・包丁の持ち方から習いたい
・美味しい日本料理を楽しみたい

そんな思いをお持ちの方、ぜひ一度お越しください。
日本料理から和の美しさ、そして季節を感じていただけましたら大変嬉しく思います。
2019年03月01日 09:00

料理教室 四季

長久手市 古戦場駅 徒歩5分

営業時間
11:00~19:00
定休日
不定休

教室概要はこちら

モバイルサイト

料理教室 四季スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら