2021年6月【発酵レッスン】 明日から受付開始します♪

GWも過ぎ、いよいよ薫風の季節になりましたね!
梅雨そして夏に入っていきますと、
どうしても体調を崩したり、食欲が無くなったりすることが多くなります。
じつは、
この体調不良の主な原因は、腸内環境の乱れということをご存知でしょうか?
逆に言うと、腸内環境を整えると改善することがほとんどなのです。
では、そもそも、
どうして腸内環境を良くすると、体調がよくなるのか?
腸活というが、一体なにをどう食べたらいいんだ?
胃酸でほとんどの菌が死んでしまうのに、どうして発酵食品を摂ると腸に効くのか?
という、
講義 『今さら聞けない?! 腸活って一体どうすればいいの?』 も、わかりやすく行います。
現在私は、料理教室四季の他に、
一般社団法人を立ち上げ、発酵菜食カウンセラーとしての活動も行っております。
もともと、菌が大好きで、大学で専攻していた食品科学の魅力にハマり、連日研究室に泊まり込んでいたほどのオタクでした。
幸い、北海道は温泉施設が多く、一人暮らしのアパートに帰らなくても、ちょろっと抜け出してひとっ風呂浴びてまた研究室に籠もればよかったので…
清潔を保ちながら好きな菌と戯れることができて大変幸せな環境でした。
今でも、可能ならば研究室にこもりたいくらい菌が好きです。
話が逸れましたが…(*^^*)
そんなわけで、現在は
発酵食品とお野菜を上手に取り入れることで、体質改善と適正体重が同時に手に入るメソッドをお伝えしており、
100名を有に超える多くの症例を見てきた中で言えることは
『健康の維持は、理論的に理解することで、習慣化しやすくなる。』
ということです。
当たり前じゃないか…^^;
ということなのですが、多くの物事がリバウンドする原因はほぼここにあると辿り着きました。
私自身が、意味がしっかりわかっていないのに、いくら体に良いと言われても続けられない経験が多くあり、
少し頑張っても以前の生活に戻ってしてしまうということばかりでした。
例:ダイエットの挫折や、便秘改善の失敗など。
そこで、
6月の『発酵レッスン』では、
まず、『発酵』とはなにか?
ということをわかりやすくお伝えした後、
腸内環境をよくすることのメリットについての講義も同時に開催します。
①美味しく
②楽しく
ご一緒に発酵料理を作り、
日々の食生活に自然に取り入れることで
③腸内環境
を調えます。家族全員の腸内をです。
コロナは他のウイルス同様、無くなることはありませんので、家族全員で上手に付き合って行かざるを得ません。
ウイルスは情報伝達能力が高いので、新薬に耐性のある形にどんどん変化していきます。
だったらどうすればよいのか?
方法はただ一つです。
免疫機能の70%を司る腸内環境を良くし、
外部からの悪影響を受けにくくする。
そのために今日からどうしたらよいのか?
という実践的な内容がふんだんに織り込まれたレッスン内容です。
レッスン内容は、また明日発表致します。
楽しみにしていてくださいね♪
=================================
2021年05月09日 15:55