料理教室 四季 愛知県三河地方で本格的な和食を基礎から習える料理教室

基本がわかれば毎日の料理作りが楽になる!出来なかったことが出来るようになる料理教室です

トップ画像(トップ)

ホーム料理教室 四季のブログ ≫ お野菜レシピ①ほうれん草の炒め物 ≫

お野菜レシピ①ほうれん草の炒め物

IMG-9183
時々、お野菜だけの超簡単なレシピをUPしていきます。
蜂蜜や動物性食品を一切使わない、ヴィーガン対応のレシピです。

【お野菜レシピ①ほうれん草の炒め物】
☆材料
・ほうれん草
・塩
・醤油
・胡麻油またはオリーブオイル
・にんにく1片

☆作り方
①ほうれん草は水洗いして、5センチの長さにカットする。
②ニンニクは刻む。
③フライパンにニンニクとオイルを熱し、香りが出たら①を投入する。
④塩と醤油で味付けして出来上がり。

私は今まで茹でてから炒めていたのですが、生で炒めたほうが美味しいですね!
こんなに簡単で申し訳ないのですが、ほうれん草がたっぷり食べたいのだ!!という時におすすめです。
ほうれん草の鉄分は、ビタミンCや油脂と一緒に食べると吸収率がUPします。
今回は無かったので使いませんでしたが、ジャガイモを千切りにして一緒に炒めると良いと思います。
通常ビタミンCは熱に弱いですが、ジャガイモ中のビタミンCは熱に強いです。ゴーヤも同じ特性を持っています。


自分の体質が変わりベジタリアンになってから、口に入る全ての食材が野菜ということになりました。(当たり前なんですけど)
そのため、可能な限りオーガニック食材を食べようと決意してから、野菜の廃棄量が確実に減りました。
今までも変ちくりんな食材は買いませんでしたが、決意すると余分な誘惑には目がいかないので買い物が楽になりました。
100%は難しいですが、気を付けるだけでだいぶ違うんだな〜と思いました。
オーガニック食材は購入時のお値段が高いので、出来る限り捨てないように食べたい…というのが本音です。勿体ないよ〜(>_<)
今回のほうれん草も、根っこまでもりもり食べました。
よくよく味わってみると、とっても美味しいということに今さらながら気が付いて驚きました。

アンバサダーを努めさせていただいているOisixさんからのプレゼントや、オーガニック果物などは取り寄せますが、実際に目で見て買えるものはそうしています。

よく行くのが、長久手市あぐりん村

昨日は葉物を買いに行きました。
毎朝飲むスムージーに入れます。
バナナとリンゴをグリーンと入れると、ほぼ美味しく飲めます。
春菊も最初は、ん?って感じでしたが、慣れると美味しいですね。
IMG-9180

こうやって見てみると、べらぼうに高価格というわけではありませんね。
そしてにんにくは青森産ですが、それ以外は地元愛知県で収穫されたものばかり。
仏教用語で身土不二という言葉が示すとおり、自分がいる環境から身体を切り離すことはできませんので、なるべく地元のお野菜を食べたいなと思っています。

明日は土曜日。子供と人参クッキーを作る予定なので、ゆとりがあればレシピUPしますね♪

3月の漬物レッスン

4月【日本料理クラス】

5月【発酵クラス】


ご予約承り中です♪
お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪


 
2020年03月14日 00:13

料理教室 四季

長久手市 古戦場駅 徒歩5分

営業時間
11:00~19:00
定休日
不定休

教室概要はこちら

モバイルサイト

料理教室 四季スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら