豆乳クリームの苺タルト♪レシピ最終調整終わりました〜(*^_^*)

今日は、【豆乳クリームの苺タルト】の最終のレシピ出しと、撮影を行いました。

最初は豆腐からクリームを作ったのですが、ダレやすいのと、豆臭が気になって…
一度気になり始めると、性格上どうしようもなくて。9割方出来上がっていたレシピを一度白紙に戻して、何回か試行錯誤して理想に寄せていきました。
結果、豆乳からクリームをつくることに変更。
これ、多分言わなければ豆乳由来だってわからないと思います。笑
我ながら美味しいクリームを作る事ができました。

チョコレートとプレーンの二層にしようかなと、2パターン作ってみました。
うーん。苺とチョコクリームに若干の違和感を感じる…断面はこっちのほうが綺麗なんですけどね。
やはりプレーンにすることに決めました。
寒天で寄せるか、寄せないかでもう1パターン。今日だけで合計4台のタルトを製作しました。
現在冷蔵庫の中はタルトだらけです…笑(^_^;)
テーブルにスイーツがある風景って、平和でいいな〜と思いました。
平和じゃないと、お菓子作れませんものね。

本当なら、今頃愛媛県で過ごしているはずなのですが…(現実は無言でタルトを焼いております。)
新型コロナの影響で、予定していた四国への旅(2週間)を断念しました。
なかなか中国、四国地方は行く機会がないので、長年いろいろ見て周りたいな〜と思っていたのですが残念です。(T_T)
しかし、苦しんでおられる方がたくさんいらしゃる中、自分にできることはなにかなと考えまして。
可能な限りの感染予防対策をして、これ以上拡大させないよう注意することと、自身の免疫力を高めることしかできないと思いました。
少しでも早く落ち着く事を願って、苦しんでおられる方々のご快復を心からお祈りしながら日々過ごしております。
その分(旅)の時間を使って、お家で引きこもって普段できない研究を(料理)することに決めました。
以前から興味があったけれど、なかなか敷居が高く感じられて近づけ無かったローフード。(コストが…ね。(^_^;))
なぜだか分かりませんが、2週間前からザッハトルテみたいな滑らかでクリーミーで濃厚なチョコレートケーキが食べたくて食べたくて、仕方がありませんでした。
私は体質的に乳製品を摂ると、胃痙攣を起こしてしまうので、一般的なケーキは一切食べられません。
結局自分で作ることにしたのですが、技術が無いので結局こんな感じの焼きっぱなしのマフィンを焼きました。

オーガニックココアパウダーと手作りのブルーベリージャムを使った、ヴィーガンマフィン。
美味しかったのですが、私が食べたいのはザッハトルテみたいなケーキなんですよね。
このマフィンでは満足できず、チョコレートケーキを食べたいという気持ちが溢れて止まらないので、ついにローフードの扉を開くことにしたのでした。
早速取り寄せちゃった♪(^o^)↓

せっかくだからローで作ろうと思って、デーツやら生アーモンドやらのナッツ類をお取り寄せしました。
もちろん全てオーガニックです。久しぶりに自分の為にポチッとしちゃった。(^o^)♪ こういうお買い物は心弾みますね!
今はソークと言って、ナッツを浸水させています。
明日、試行錯誤しながらチョコレートケーキを作る予定です。(4月の発酵レッスンの撮影をしながら…)
いくつになっても、初めてのことはワクワクしますね!
4月、5月のレッスン受講受付中です♪ 3月末の漬物レッスンも若干お席ございます。
お問い合わせ、お申し込みはお気軽にお問い合わせフォームよりどうぞ♪
2020年02月26日 22:56