2019年夏の自由研究③

コーンブレッドは、コーングリッツを粉と同量入れる為、ボソボソした食感が特徴です。
この特徴を嫌がる日本人は多いのですが、私もすごく好きかと言われると、う〜ん…というのが本音です。
(もともと、口の中の水分持っていかれる系の食べ物は昔から苦手。芋栗南京は鬼門です。)
それで、このボソボソした食事パンに合わせる料理を作りました。

鶏のモツ煮込み。
ポルトガル料理です。
本当はパプリカとオイルと白ワイン、玉葱で煮込むんですけど、
もちょっと旨味が欲しくてトマト缶入れてます。
味付けは、塩麹と胡椒だけ。
香りはにんにくとローリエで付けます。



煮込み料理は大体、たくさん作った方が絶対美味しくなると思います。
2時間くらいルクルーゼの蓋を閉めてコトコト煮込むので、出来上がりはトロリとしています。
コーンブレッドに乗せては食べました。
お、おいしい!!
このお料理に、シャンパンを開けて100ml使ったので(←白ワインが無かったから。日本酒だと趣が違う料理になってしまうので、苦渋の選択をした。)、
残り(のシャンパン)が気になってしまい…
3ヶ月の封印を解いて、久しぶりにお酒を解禁しました。
お酒もお料理も美味しかったな〜♥(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ウットリ♡
お家で好きなもの作って、その日の気分でお酒を選ぶ幸せに勝るものはあるでしょうか?
いやありません。(反語)
我が家は子供がいるので唐辛子は入れませんでしたが、
本当は入れるともっとおいしいです。
多分このお料理は、秋冬の発酵クラスで作りますので、もう少ししっかり作り込んで研究したいです。
この【煮込み料理】は曲者で、私の煮込み料理熱に火がつくと、大鍋で1日中いろんな料理を煮込みまくる日々になります。笑
この目茶苦茶熱い夏に、どうして今なんだ?!と正直自分でも呆れますが、
止められないので仕方ありません。.‹‹\(´ω` )/››
その様子を明日またブログにUPしたいと思います。
2019年08月20日 00:30