2019年夏の自由研究②

私は今日も一歩も家から出ずに、地粉と仲良くしてました。
日本料理教室なのに、粉もんに夢中でいいのか?
という感じですね。
でもいいの。
夏だもん。私、久々にはじけちゃうもん!(スケールちっさ!!)
それはそうと…
地粉楽しいです。美味しいです。
毎日ときめいております。
このときめきこそが、生きる糧です。
楽しいことが仕事であるのは幸せなことですね。(この自由研究も一応仕事…?)
昨日はコーンミールを焼きました。


インスタグラムにも書いたんですけど、(そして同じ内容書いちゃうんですけど)
今は8月なのに、11月、12月のお献立を立てているんですよね。
大体のお仕事が少なくとも半年先を先行していると聞くので、私の先行っぷりなんて大したことないと思いますが、
あっつい時にサンタさんのこと考えるのは正直毎年笑ってしまいます。笑
私、イマジネーションが足りないのかな?
あ!でも、いざ12月になるとその時のことは忘れてしまって、みなさんに素敵な年越しをしていただきたいと思います。
(そして私と私の家族にも。年末ってなんかいいですよね。寒いけど。)
残すところ今年もあと4ヶ月半。
今年はどんな年越しになるのかな?
最近は毎日、夕方になると「ああ!今日も夕方になってしまった!!」と思い何故か焦る。笑
以前は、夕方になると「やっと夕方…早く今日が終わって!!」と思っていました。
楽しい時間はあっという間におもしろいほど早く過ぎていってしまいますね。
11月はサンクスギビングがあるから、発酵クラスでコーンブレッド焼こうかなと思って焼いてみました。
子供の大好きな友人が、9月でテキサスに帰ってしまうので、そういうのもあってちょっと今アメリカに気持ちが寄ってるのかも。
お別れって淋しいですね。ほんと。
せっかくすっごい倍率で出会えて仲良くなったのに、どうして指の間から砂がこぼれ落ちるように、分かれ(別れ)ゆくのでしょうね。(( ⁎′̥̥̥ ⌑ ‵̥̥̥ ))
上州地粉と、アリサン(というブランド)のオーガニックコーングリッツを使用しました。
ほんのり甘くて、ちょっとボソボソするんだけど家庭的な味でホッとするんですよね〜。
後方から見るおとっつぁん(コーンブレッド氏)の無骨な姿。
これこそがアメリカンビッグダディと呼ぶにふさわしい威風堂々たる姿ではないでしょうか?
おっといけません。話が逸れましたね。擬人化大好き過ぎる。(明るいオタクなんで。許してつかあさい。)
バーッと入れてガーッと混ぜて、エイヤッと型入れして焼くアメリカンスタイルが好きです。
(勿論ジャバニーズスタイルが一番好きですけど)
マフィンもクッキーも大きくて、見てるだけでほんわかして幸せ♪
私の性格とは対局の位置付けなので、憧れてしまうのでしょうね。
連日、有機パン酵母を使った地粉パン作りで失敗を繰り返しているので、
少し発酵から距離を置く事にしたのです。(*´罒`*) (コラッ!!笑)
重曹を入れると膨らむということを、誰が一番最初に発見したのでしょうね?
どなたか存じませぬが、私が一等賞を献上させていただきます。
というわけで、引き続き地粉を使った自由研究は続きます。
レシピも載せたいけど、できれば皆さんには私みたいに盛大に失敗してほしくないので、
上手に作れるレシピを編集してからのせたいです 。
もう本当、毎日失敗だらけで。笑
また明日。
夏休み素敵過ぎる。(σ⁎˃ᴗ˂⁎)σண♡*
2019年08月15日 17:54